沖縄で見たバス2011(東陽バス編その1)

今年もやります「沖縄で見たバス2011」。
2011年4月に記録した沖縄のバス画像よせ集めシリーズ増量版、1つ目のブ
ログとほぼ同じ内容になりますが、こちらは画像を若干多めにしています。

今回は東陽バスの車両を並べていきます。その1では自社発注の乗合車・111
番高速車の画像になります。涎掛けが無いだけで、内容は2010年に並べたもの
とほぼ同じ、むしろ2010年編の方が種類豊富です。あくまでも2011年に走って
いた車両の一部を記録したものというくらいでお付き合い願えれば幸い。

292

























沖縄22き292.
今回記録出来た東陽バスの自社発注乗合車はU規制車のみ。P規制車は見られ
ませんでした。まずは逆T字側面窓仕様の車両。

右斜め後からの1枚(その26)

「右斜め後からの1枚」。
表題通りバス車両を右斜め後から記録したものを並べるというチンケな企画です。

J31101r










 













社番:J31101.2011年4月多摩センター駅前にて記録。
京王電鉄バスで2011年に登場したLKG規制のMPノンステップ車。三菱ふそうの
一般乗合車はAJ以来となります。ATのみという強気の設定で、導入事例がどのく
らいになるのか疑問でしたが、滑り出し上々といった感。

見たままそのまま

先日北九州に出かけたところ、どこかで見たようなバスが走っていました。

515

























てっきり仮ナンバーでの陸送途中かと思いましたが、青ナンバー。

515r

























慌てて撮ったので、へっぽこ画像で失礼。側面と後面に「SPINA」のロゴ、これが噂
のスピナですか。
wikipediaによれば新日鉄八幡製鉄所構内のバス輸送を担当しているとの事で、こ
の車両も従業員送迎か何かで使用しているものと推測。社番もあるようで、この車両
は515となっています。それにしても確信犯的な見たままそのままぶりです。

画像は2011年4月に北九州市汐井町公園横交差点で記録したもの。

右斜め後からの1枚(その25)

「右斜め後からの1枚」。
表題通りバス車両を右斜め後から記録したものを並べるというチンケな企画です。

C301r

























社番:C301.2010年1月海浜幕張駅前で記録。
「ちばシティバス」で千葉発着の羽田空港・成田空港への高速バスで活躍する三菱
ふそうエアロバスの直結冷房仕様。
京成電鉄千葉営業所新宿車庫を分社化し誕生した「ちばシティバス」。現在は一般
路線だけでなく高速バスも運行しています。
画像は「ちばシティバス」では少数派の自社発注の高速車。塗装は京成バスで同時
期に登場した車両とほぼ同じものですが、KaNaCカラーばかりのなかでは非常に
目立つ存在です。

右斜め後からの1枚(その24)

「右斜め後からの1枚」。
表題通りバス車両を右斜め後から記録したものを並べるというチンケな企画です。

503r

























局番:503.2011年1月北九州市若松区折尾4丁目交差点で記録。
北九州市交通局で活躍する富士7EボディのUAツーステップ車。北九州市交通局
は地元企業である西日本車体ボディで導入していますが、少数ながら画像のように
富士重工ボディの車両も在籍しています。3連テールを特徴的と感じてしまうのは都
内居住者の悲しい性。

カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

最新コメント

[09/13 上泉徳弥]
[09/13 北海道中央バス]
[09/12 降旗徳弥]
[09/12 那覇バス]
[06/29 むちやま]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Mrジョソ
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
むかし話とバスでしょうか
自己紹介:
1つ目のブログを超える
辺境のブログ。

画像を大きめにした(だけ)の一方通行ブログ。

バーコード

ブログ内検索

P R