前回から引き続き、京王バス南「南大沢営業所」で活躍するバス画像よせ集めです。
1999年から2001年にかけて南大沢支所に配属された新車は無く、各営業所からの転
属車が中心となりました。新車が導入されたのは2002年に南大沢京王バス(当時)設立
以降になります。今回は2002年から2005年にかけて分社化以降に導入された生え抜
き車や転籍車の画像になります。
なお、本エントリ内の型式・年式は
『BJハンドブックシリーズR62 京王電鉄バス・西東京バス』(2007),BJエディターズ
を参照しました。


社番:M40281.KL-JP252NAN(02年車)。
南大沢京王バスとなり、南大沢に久々に投入された新車はJPノンステでした。
この頃の京王電鉄バスグループと言えば「中型幅の10.5mノンステ」ばかりの感。
M40288.KL-JP252NAN(02年車)。
ラッピングバスも在籍しています。画像は秋といえばデザイン変われどこのラッピング、
2008年版です。
M40218.KL-JP252NAN(02年車)。
電鉄バスカラーのJPノンステも在籍しています。フロントバンパー上部の滑り止めテープ
からも分かる通り多摩営業所からの転籍車。南大沢営業所では今のところ1台のみの電
鉄バスカラーのJPノンステですが、小生との相性が良いのか個人的に割と見かける存在。
M40383.KL-JP252NAN(03年車)。
03年もJPノンステの導入が続きます。
この年に京王電鉄バスグループで導入された大型路線車は、永福町に配属されたCNG
ノンステUAのみでした。
M40401.KK-RM252GAN(04年車)。
多摩地域に大型車の導入が再開された04年ですが、京王バス南に配属されたのは多摩
美大・NT01メインの異色車M40482と拓大送迎で使用される特定RMの2台のみ・・・。
画像は八王子営業所から路線移管にあわせて転籍した電鉄バスカラーのRMノンステ。
何故八王子にはHR9mではなく、これが導入されたのか不思議でなりません。
京王バス南で
(今のところ)最後まで残ると予想される電鉄バスカラーの車両。
M40517.KL-UA452KAN(05年車)。
バス南には1年遅れて05年から登場した大型ノンステ車。これまで通りUDが配属されま
した。大型ノンステ車はRNメインな路線以外でまんべんなく活躍しており、機械式ATな
LVの代替もすすんだこともあって一気にノンステの比率が高まりました。
M40512.KL-UA452KAN(05年車)。
おまけ画像。この日は「教習車」となっていました。
業容拡大中の京王バス南ではよく見かける光景です。
画像は小生にはめずらしく『バスグラフィック』推奨の「
横アングルで撮影された左ナナメ前
のアングル、いわゆるシチサン型式写真」。