那覇市内で見たバス2025(東陽バス編)

「帯広で見たバス」シリーズが一区切りついたので、今度は沖縄の画像を並べていこうかと。今年7月に沖縄県那覇市へ出かけた際に記録したバス画像のよせ集め、「那覇市内で見たバス2025」シリーズです。シリーズ1回目は、今回も東陽バスの車両から並べていきます。

なお、型式・年式は、「東陽バス 在籍車両一覧」『バスラマインターナショナル 205号』(2024),ぽると出版 を参照しました。


沖縄230あ2711.KL-HU2PREA(03年車)。
東陽バスは経営破たんした旧東陽バスの事業を引き継ぐため2012年に設立された事業者です。2024年1月に沖縄バスが全株式を取得し、現在は沖縄バスの子会社として営業を続けています。
まずは現在の東陽バスとなってから初の一般乗合移籍車となった日野ブルーリボンシティワンステップ車。東急バスからの移籍車ですが、中扉4枚折戸仕様の長尺車というのは東陽バス的に使い勝手が良いのか気になるところです。塗装は白地に朱・緑・紺の3色を太い帯にした新デザインを採用しました。
ナンバープレートは現在の東陽バス導入車から、希望番号で「導入年(元号)+導入順番号」を取得し、社番的な管理を行うようになりました。


沖縄230あ2912.QRG-KV290Q1(17年車)。
2013年あたりから沖縄本島各社は「沖縄振興特別推進交付金事業」いわゆる一括交付金とよばれる補助金を活用し一般乗合車にノンステップの新車を導入するようになりました。経営状況から当初新車導入を見送っていた東陽バスですが、2017年から補助金を活用した新車導入を開始しました。2017年は日野KVの長尺車を2台導入、旧東陽バス時代以来久々の自社発注乗合車となりました。運転席側の側面窓はメーカー標準の中央固定窓にせず、上部開閉仕様を採用しています。


沖縄230あ3013.2TG-KV290Q2(18年車)。
2018年も日野KVの長尺車を新車導入しました。
東陽バスはいつの頃からか新旧エルガボディの正面窓下パネル下部を黒色に塗るようになり、当初塗っていなかった車両にも波及しています。引き締まって見えるのが東陽バス的にアリと考えたのか、それともディーラーから何かしらのお勧めがあったのかもしれません。
ちなみに画像の車両は2023年時点、「そらとぶピカチュウプロジェクト」の一環で沖縄本島4社に登場したピカチュウデザインのラッピングバスとなっていました。


沖縄230あ113.KL-HU2PMEA(02年車)。
元号が「令和」に改元したので、ナンバープレートも令和基準の希望番号となりました。このため2019年に登場した車両は31※※と1※※のナンバープレートが存在しています。
令和元年となってから登場した日野ブルーリボンシティワンステップ車は京成バスグループからの移籍車です。画像の中扉引戸仕様車のほか、中扉4枚折戸仕様の車両も在籍しています。旧東陽バスの終わりの頃から、千葉県内事業者からの移籍車を好んで導入している感じです。


縄230あ212.2TG-KV290Q3(20年車)。
2020年は新車3台と移籍車を複数台導入しました。まずは新車導入した日野KV。後面窓ガラスの中央下部に「沖縄日野」のステッカーが貼られているのが特徴。



沖縄230あ217.KL-KV280L1改(05年車)。
2020年から2021年にかけて東武バスからまとまった台数の移籍車を導入しました。
やってきたのはV8エンジンを搭載したKL規制車のノンステップ車で、2020年は日野KVが複数台移籍しました。


沖縄230い315.KL-LV280L1改(04年車)。
2021年はコロナ禍真っ只中ということもあり新車導入はありませんでしたが、移籍車導入だけは継続。引き続き東武バスからV8エンジンを搭載したKL規制車の大型ノンステップ車で、いすゞLVを複数台導入しました。
東武バスはKL規制車のいすゞLVを様々な仕様で導入しており、画像の車両はデンソー製クーラー搭載+後面のストップランプを増設したタイプとなります。


沖縄230あ411.KL-LV280L1改(02年車)。
コロナ禍はまだ続いていた2022年。新車導入はもちろん無く、移籍車導入もわずかに2台だけとさびしい状況。V8エンジンを搭載したKL規制車のいすゞLVノンステップ車で、川越観光自動車からの移籍車。東武系の朝日自動車グループ出身ということもあり、外観は東武バスに良く似た仕様となっています。それにしても、2020年は2005年車を導入、2021年は2004年車、2022年は2002年車と、どんどん古くなっているのは・・・、今にして思えば東陽バスの財務状況がかなり厳しいことになっていたのかもしれません。


沖縄230え711.
東陽バスが沖縄バスの子会社となったことで、新車は三菱ふそう車を導入することになった模様。三菱ふそうMPノンステップ車が2025年に登場しました。まさかこの塗装の三菱ふそう車が登場するとは、2024年以前なら考えられませんでした。東陽バスの三菱ふそう車はこのほか、沖縄バスから神奈川中央交通移籍車のMPワンステップ車もグループ間移籍してきました。


沖縄230う712.
このまま三菱ふそう車導入のみになるのかと思いきや、ジェイ・バス製ボディの大型路線車も登場。慣れ親しんできた日野車は移籍車での導入を継続する模様。画像は京成バスから移籍したPJ規制車の日野KVワンステップ車。画像は記録できませんでしたが、京成バスからは一つ目ヘッドライトとなったPKG規制車のKVも移籍しています。

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

トラックバック

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
2 3 4 6
7 8 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

最新コメント

[09/12 降旗徳弥]
[09/12 那覇バス]
[06/29 むちやま]
[05/11 えど]
[03/25 えど]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Mrジョソ
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
むかし話とバスでしょうか
自己紹介:
1つ目のブログを超える
辺境のブログ。

画像を大きめにした(だけ)の一方通行ブログ。

バーコード

ブログ内検索

P R