那覇市内で見たバス2025(琉球バス交通編その2)

7月に記録したバス画像のよせ集め「那覇市内で見たバス2025」シリーズ。
今回の琉球バス交通編その2では、「沖縄200か690」から「沖縄200か996」までで記録出来た移籍車の画像を並べていきます。

なお、型式・年式は『BJハンドブックシリーズV108 那覇バス 琉球バス交通』(2022),BJエディターズ を参照しました。


沖縄200か690.KC-HT2MMCA(96年車)。
今回記録出来た古参の移籍車だったのが、画像の日野HTツーステップ車です。京浜急行バスからの移籍車で、ワンロマ仕様の車両です。前面の行先表示はフルカラーLED器を取り付けていますが、側面・後面に装備は無く系統番号板を使用しています。ただ、この日は突発的な運用だったのか側面の行先表示板はありませんでした。


沖縄200か748.KC-UA460LSN(97年車)。
後面側からの画像だけですが、こちらも京浜急行バスから移籍した富士7Eボディ架装でL尺のUAワンステップ車。


沖縄200か792.KC-UA460HSN(98年車)。
同じく富士7EボディのUAですが、こちらは東急バスから移籍したH尺のツーステップ車。琉球バス交通に東急バスからH尺のUAツーステップ車がまとまった台数移籍しました。


沖縄200か864.KC-LV380N(99年車)。
画像の純正キュービックボディのいすゞLVも東急バスからの移籍車です。東急バスでは少数派だったN尺車で、画像の車両は琉球バス交通移籍後にテールライトなど手の込んだカスタマイズを施した1台となっています。また、前面・側面・後面すべてにLED行先表示機を装備しています。


沖縄200か865.KC-LV380L(99年車)。
同じく東急バスから移籍した純正キュービックボディのいすゞLVですが、こちらは短いL尺車です。テールライトは東急バス時代と変わらぬ装備のままです。後面側からの画像のみで失礼します。


沖縄200か912.KL-LV280L1(01年車)。
いよいよ琉球バス交通に移籍車でエルガノンステップ車がやってくる時代が到来。東急バスからまとまった台数のいすゞLVノンステップ車がやってきました。
このとき導入したエルガは塗装工場の関係なのか、画像のようにライトベゼルもボディ色に塗っているのが特徴です。行先表示は正面だけLED表示機を装備し、側面は方向板、後面は小型のサボとなっています。琉球バス交通に移籍してから10年以上経過し、車内外ともに補修跡が目につくようになりました。


沖縄200か996.KL-HR1JNEE(01年車)。
京浜急行バスから移籍したKL規制車の日野HR10.5mサイズ。前面・側面・後面すべてにLED行先表示機を装備していますが、側面には行先表示板用の枠を装備しています。

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

トラックバック

カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
2 4
5 6 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

最新コメント

[06/29 むちやま]
[05/11 えど]
[03/25 えど]
[03/12 えど]
[01/04 えど]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Mrジョソ
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
むかし話とバスでしょうか
自己紹介:
1つ目のブログを超える
辺境のブログ。

画像を大きめにした(だけ)の一方通行ブログ。

バーコード

ブログ内検索

P R