沖縄で見たバス2010(琉球バス交通編その1´)

4月に記録した画像も追加した沖縄のバス画像よせ集めシリーズ増量版、1つ目のブ
ログとほぼ同じ内容になりますが、こちらは画像を若干多めにしています。
今回から那覇バスと同じ第一交通産業グループの琉球バス交通編です。その1では
琉球バス時代に導入した沖縄200かナンバーの乗合移籍車画像を並べていきます。
既に2月に見た編として更新済みですが、リヤ側が記録できたり、ようやく見ることが
出来た車両に関して追加した「その1´(ダッシュ)」という無理矢理な更新となります。
2月に見た編その1とあわせてご覧いただければ幸いです。

なお、型式・年式は「琉球バス車両一覧」『バスマガジン2号』(2003),三推社/講談社
掲載分に限り参照し記載しています。

27

























沖縄200か27.P-U32K(88年車)。
まずは2月にリヤ側からの画像しか記録できなかった、富士5Eボディの横浜市交通
局からの移籍車。ライトベゼルが黒色となっています。

沖縄で見たバス2010(那覇バス編その9)

4月に記録した画像も追加した沖縄のバス画像よせ集めシリーズ増量版、1つ目の
ブログとほぼ同じ内容になりますが、こちらは画像を若干多めにしています。
長く続いた那覇バス編も今回で終了、京浜急行バス大量導入以降の市内線移籍車
を並べていきます。

615

























615r

























沖縄200か615.
台数は減りましたが、引き続き京浜急行バスから移籍車導入が続きます。
画像のLRは、久々に幕式行先表示機で登場。

沖縄で見たバス2010(那覇バス編その8)

4月に記録した画像も追加した沖縄のバス画像よせ集めシリーズ増量版、1つ目の
ブログとほぼ同じ内容になりますが、こちらは画像を若干多めにしています。
引き続き那覇バス市内線カラーの移籍車を並べていきます。今回はコミュニティバ
ス実証実験用に導入した中型車と、2007年に琉球バス交通とともにまとまった台
数が登場した京浜急行バス移籍車を並べていきます。

499

























499r

























沖縄200か499.
2006年に行われたコミュニティバス実証実験「小禄みぐい線」用にまとまった台数
を導入した中型車。まずは東急バスからのRM移籍車。
那覇交通時代は長らくいすゞと日野をメインに車両導入をしていたので、UDの導入
には若干の驚きを感じました。これ以後、メーカーにこだわらない移籍車導入でUD
の違和感も無くなりました。

沖縄で見たバス2010(那覇バス編その7)

4月に記録した画像も追加した沖縄のバス画像よせ集めシリーズ増量版、1つ目の
ブログとほぼ同じ内容になりますが、こちらは画像を若干多めにしています。
引き続き那覇バス市内線カラーの移籍車を並べていきます。今回は那覇バス誕生
後に導入された沖縄200か450までの車両になります。

334

























334r

























沖縄200か334.
那覇バス誕生後、数多く在籍していた730車を代替すべく、まとまった台数の移籍
車を導入しました。第一弾として登場した東武バスからHT3扉車は市内線・市外線
ともに在籍しています。

沖縄で見たバス2010(那覇バス編その6)

4月に記録した画像も追加した沖縄のバス画像よせ集めシリーズ増量版、1つ目の
ブログとほぼ同じ内容になりますが、こちらは画像を若干多めにしています。
今回は那覇バスの市内線カラーの移籍車画像を並べていきますが、例によって複
数に分けます。まずは参考資料の「那覇バス車両一覧」『バスラマインターナショナ
ル86号』(2004),ぽると出版 掲載車両を並べていきます。

152r

























沖縄200か152.P-LV314L改(87年車)。2月に記録。
那覇空港のスカイマーク機ランプバスで活躍する小田急バスからの富士5Eボディ
移籍車。今回市内線カラーの車両で記録できた最若番ナンバーです。2月訪問時に
は活躍中だったスカイマーク塗装の川崎鶴見臨港バス5E移籍車ですが、4月は代
わりに市外線のキュービックが動いていました。いよいよ長らく放置状態のアレに置
き換えられるのでしょうか。
もちろん4月も空港から5Eに乗るため、当然スカイマークを利用したのは秘密です。

220

























220r

























沖縄200か220.P-LV314K改(89年車)。
川崎鶴見臨港バス移籍車はキュービックも在籍しています。サッシ色やリヤの幅広
行先表示機がポイント。

221

























221r

























沖縄200か221.P-LV314K改(89年車)。
せっかくなのでもう1台。

243

























243r

























沖縄200か243.P-LV314L改(87年車)。上は2月に記録。
那覇交通時代に市内線の730車BU代替で小田急バスLV富士5E移籍車をまとま
った台数導入しました。初度登録から20年以上経つことから、京浜急行バス移籍車
導入などであっという間に代替が進んだ印象。市内線で活躍している車両を見かけた
のは、画像のこの1台のみ。4月時点でも活躍しており、いずれ並べる小田急バス7E
ボディ移籍車導入でも生き残りました。

カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

最新コメント

[09/13 上泉徳弥]
[09/13 北海道中央バス]
[09/12 降旗徳弥]
[09/12 那覇バス]
[06/29 むちやま]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Mrジョソ
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
むかし話とバスでしょうか
自己紹介:
1つ目のブログを超える
辺境のブログ。

画像を大きめにした(だけ)の一方通行ブログ。

バーコード

ブログ内検索

P R