熊本で見たバス(熊本バス編その3)

GWにこっそり九州に出かけて見たバスシリーズ。
熊本バスの画像よせ集めの3回目は熊本22か2500以降のナンバーを並べていきます。
この時期の熊本バスはU・KC規制の自社発注車と熊本市交通局などからの移籍車を導
入していました。熊本市交通局の移籍車はリベット付きのいわゆるモノコックバスでしたの
で、現在ではバスマガジン35号に掲載されたスクール専用のMPを除き全廃。長崎バス
からのLVが見られる程度です。

なお、型式・年式についての資料を持ち合わせておりませんので省略させていただきます。

2527

























熊本22か2527.
自社発注の日野中型車というと1つ目のイメージが強い熊本バスですが、モデルチェンジ
後のボディも在籍しています。

熊本で見たバス(熊本バス編その2)

GWにこっそり九州に出かけて見たバスシリーズ。
熊本バスの画像よせ集めの2回目は自社発注のP規制車を並べていきます。

なお、型式・年式についての資料を持ち合わせておりませんので省略させていただき
ます。

2133

























熊本22か2133.
のっけから強烈な逆光気味画像で失礼します。日野車体の日野HT。
日野車体のHTは車体更正の際などに後述する新塗装等に塗り変わっているものが
多いようで、旧塗装の車両は少ないように感じました。

熊本で見たバス(熊本バス編その1)

GWにこっそり出かけて見たバスシリーズ。続いては熊本県に移動して赤バスこと、
熊本バスの画像よせ集めです。
熊本バスについては1つ目のブログでも既に並べていますが、なんとも中途半端
なところが多く、今回記録したものを追加していきます。よって画像は2月に記録し
たものと5月に記録したものが混在しています。まずは「熊22か」ナンバーの車両
になります。

なお、型式・年式についての資料を持ち合わせておりませんので省略させていただき
ます。

1747

























熊22か1747.
フロントガラス下のロゴから分かるように西工ボディの日野HT。
見かけた熊本バスの中で最古参ナンバーだった1747。熊本バスでは移籍車も在籍して
おり、最古参車ではありません(最古参はおそらくリベット付きのブルと推測)。
とはいえ、ナンバーから推測すると、既に20年以上活躍している模様。

佐世保で見たバス(西肥自動車編その3)

GWにこっそり出かけて見たバスシリーズ。
西肥自動車で活躍するバス画像よせ集め。今回はUD車を並べていきます。

N764

























社番:N764.
まだまだ健在旧塗装車。
UD車は一時期富士重工ボディの車両を中心に導入していました。九州なのに珍しく
といった印象は偏見なんでしょうが、バスボディの選択は一概に論じることの出来ない
様々な事情・状況がある事を実感します。

佐世保で見たバス(西肥自動車編その2)

GWにこっそり出かけて見たバスシリーズ。
今回は西肥バスこと、西肥自動車で活躍する日野車を並べていきます。

なお、型式・年式は『僕たちの大好きなあのバスたち』(2008),洋泉社MOOK掲載分
を参照しまております。

H208

























社番:H208.
自社発注の日野車。仕様は西肥自動車おなじみの前中折戸に黒サッシです。

カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

最新コメント

[09/13 上泉徳弥]
[09/13 北海道中央バス]
[09/12 降旗徳弥]
[09/12 那覇バス]
[06/29 むちやま]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Mrジョソ
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
むかし話とバスでしょうか
自己紹介:
1つ目のブログを超える
辺境のブログ。

画像を大きめにした(だけ)の一方通行ブログ。

バーコード

ブログ内検索

P R