佐世保で見たバス(西肥自動車編その1)

GWにこっそり出かけて見たバスシリーズ。
引き続き長崎県の佐世保駅近辺で見たバス画像よせ集めです。今回は佐世保を中心
とした長崎県西北部に路線エリアをもつ西肥バスこと、西肥自動車で活躍する三菱ふ
そう車を並べていきます。

なお、型式・年式についての資料を持ち合わせておりませんので今回も省略させていた
だいております。

F444

























社番:F444.
まずは西工ボディの旧塗装車。いかにも昔ながらのバスという塗装デザインで、帯に入った
「西肥自動車株式会社」の表記も良い味です。西肥自動車はメーカー毎の社番が存在。西
工ボディの判別に苦しむ小生には優しい事業者となっています。

佐世保で見たバス(佐世保市交通局編その3)

GWにこっそり出かけて見たバスシリーズ。
引き続き佐世保市交通局の自社発注のバス画像よせ集めです。

なお、型式・年式についての資料を持ち合わせておりませんので省略させていただいて
おります。



局番:901.
モデルチェンジした三菱ふそうMK。仕様はこれまで通りの前中折戸にサッシ窓を採用。

佐世保で見たバス(佐世保市交通局編その2)

GWにこっそり出かけて見たバスシリーズ。
引き続き長崎県の佐世保市交通局のバス画像よせ集めから、今回は生え抜き車両の画像を並べて生きます。

なお、型式・年式についての資料を持ち合わせておりませんので省略させていただいております。


局番:市833.
まずは古参車から、純正ボディないすゞLR。前タイヤの後部に川重ボディの「旗マーク」エンブレムが泣かせます。
緑系の塗装は1985年頃の一時期制定されたデザインです。車両を長く使う佐世保市交通局ですが、さすがに緑系塗装の車両は代替等で徐々に数を減らしつつあります。


局番:市842.
リヤのみで失礼、富士重工6Eボディの旧塗装RM。

佐世保で見たバス(佐世保市交通局編その1)

忙しい忙しいと言いながら、GWにこっそり九州へ出かけていました。
いずれ1つ目のブログで長々と更新していく予定ですが、アクセス数が1~2の辺境の
ブログと化しているこちらのテコ入れもあり先行更新していきます。

GWにこっそり出かけて見たバスシリーズ。まずは長崎県の佐世保市交通局で活躍し
ている移籍車画像のよせ集めです。なお、型式・年式についての資料を持ち合わせて
おりませんので今回は省略させていただきます。

         
局番:市915.
佐世保市交通局で見られる移籍車といえば、東京都交通局からの車両。
まずは富士重工5EボディのP-U32K。沖縄などに移籍した車両は引退も始まっており、年式的にもそろそろというところでしょうか。



局番:市916.
続いてエアロスターK。
エアロスターK自体は西肥バスでも活躍しており、佐世保市内では見慣れた存在です。


小平市のにじバス

今回は小平市で運行しているコミュニティバスについてです。愛称は「にじバス」といい
西武新宿線小平駅を起点に西武多摩湖線の一橋学園駅を8の字で言うと交点とし、小
平市のほぼ中央部にあたる住宅街を運行しています。運行はこの地域に路線網のある
西武バスに委託されています。第一中学校近辺など「よくまあこんな所を走るもんだ」と
感心するようなコミュニティバスらしい住宅街の狭隘道路を通行します。

A8-312

























A8-312r

























社番:A8-312.
現在使用されている車両は乗降扉が1つの日野ポンチョ「ショート」。西武バスの社番か
ら分かるように2008年度に導入されました。にじバスは2004年から運行を開始してお
り、この車両は2代目にあたります。初代は元祖?小型ノンステップバスでおなじみの
クセニッツでした。

カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

最新コメント

[09/13 上泉徳弥]
[09/13 北海道中央バス]
[09/12 降旗徳弥]
[09/12 那覇バス]
[06/29 むちやま]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Mrジョソ
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
むかし話とバスでしょうか
自己紹介:
1つ目のブログを超える
辺境のブログ。

画像を大きめにした(だけ)の一方通行ブログ。

バーコード

ブログ内検索

P R