右斜め後からの1枚(その6)

1つ目のブログを12回更新するためこちらのブログは放置気味。
「右斜め後からの1枚」、表題通りバス車両を右斜め後から記録したものを並べるという
チンケな企画です。

279r

























社番:279.2008年天王台駅にて。
千葉県我孫子市を中心に路線バスを運行する阪東自動車。東武グループの朝日自
動車系列に属しますが、塗装は水と緑をイメージしたという独自のもの。
車両は日野車を中心に導入し、かつては富士ボディを架装したものが多く在籍してい
ました。ここ数年は朝日自動車系列とは一線を画した車種導入を行い、画像の車両も
そんな1台。東武グループでは珍しい三菱ふそうの大型ノンステップ車。リヤの大型L
ED行先表示は阪東自動車の方向幕時代からの特徴です。こういった後面に特徴の
ある事業者もあり、右斜め前からばかり記録していては見落とす恐れがあります。

前橋で見たバス(2009年12月編)

時折並べる群馬県のバス画像。今回は12月に前橋で見たバス画像のよせ集めです。

<永井運輸>
3086

























群馬22あ3086.
東武鉄道のバスや群馬バスの廃止代替路線を運行する永井バスこと永井運輸。
車両は使用路線によってサイズがマチマチな感。ここでは中扉が後輪寄りに設置され
た日野RHを並べておきます。

<日本中央バス>
566

























群馬200か566.
続いて日本中央バス。ラッピングで社番が分からないのでナンバープレートのみで失
礼します。富士ボディのいすゞLVは西東京バス(多摩バス)からの移籍車。こんな車
両も在籍していたとは知りませんでした。このあたりで京阪移籍車を代替したのでしょ
うか、現在の日本中央バスに詳しい方に教えを請いたいものです。

3279r

























群馬22あ3279.
前橋駅と中央前橋駅を結ぶシャトルバス。クリスマスが近いこともあり、サンタの人形
やら何やらが飾られていました。

旧→新

忘れた頃に更新する地元のバスの話題。
八王子市地域循環バス「はちバス」に新ポンチョが登場。

A207

























A207r

























社番:A207.
2009年12月より運行を開始した新ポンチョ。旧ポンチョを踏襲し、1枚扉のショート
サイズを導入しています。運行は西東京バスに委託されており、社番は旧ポンチョか
らの連番となっています。


右斜め後からの1枚(その5)

「右斜め後からの1枚」、表題通りバス車両を右斜め後から記録したものを並べるという
チンケな企画です。

た35r

























社番:た35.2008年多摩センター駅前にて。
神奈川中央交通では95~96年にかけて中型車を大量導入しました。一部の路線では
雨天時など対応できなかったこともあったようですが、多摩営業所の鶴32系統では重宝
がられたようで、2008年頃は中型車の運用をよく見ることが出来ました。

一時期は簡単に見ることが出来たサッシ窓の中型車もあっという間に代替され、一部は
移籍車として各地で活躍事例を見ることになるとは・・・。記録時点では思いもよりません
でした。

右斜め後からの1枚(その4)

「右斜め後からの1枚」、表題通りバス車両を右斜め後から記録したものを並べるという
チンケな企画です。

531r

























鹿児島200か531.2009年鹿児島中央駅にて。
南国交通に在籍する三菱ふそうの移籍車。2005年に登場した東洋バスからの移籍
車。内装は背もたれの低い1人掛けシートが並ぶ東洋バス時代のままなので、しっか
りしたハイバックシートが当たり前の鹿児島市内のバスではサービスダウンな感。

カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

最新コメント

[09/13 上泉徳弥]
[09/13 北海道中央バス]
[09/12 降旗徳弥]
[09/12 那覇バス]
[06/29 むちやま]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Mrジョソ
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
むかし話とバスでしょうか
自己紹介:
1つ目のブログを超える
辺境のブログ。

画像を大きめにした(だけ)の一方通行ブログ。

バーコード

ブログ内検索

P R