京王電鉄バス桜ヶ丘営業所のバス

数年前に1つ目のブログに掲載したヘボ画像を差替・追加して再更新していくシリーズ。
ということで、久しぶりに京王電鉄バスグループの画像寄せ集めシリーズ。今回は聖蹟
桜ヶ丘・高幡不動駅周辺発着路線を中心に展開する桜ヶ丘営業所の車両画像よせ集め
です。一時期は多摩ニュータウン近傍に開設した多摩営業所の車庫となっていましたが、
近年再び営業所に格上げされた経緯があります。

なお、型式・年式はBJエディターズ(2007)『BJハンドブックシリーズR62 京王電鉄バス
・西東京バス』と、『年鑑バスラマ』掲載の「ノンステップバス採用状況」を参照しております。

S40001

























S40001r

























社番:S40001.KL-JP252NAN(00年車)。
団地路線に対応した前乗り前払いの大型3扉車が活躍していたのも今は昔、現在はJP
がメインとダウンサイジング。多摩都市モノレールの開業や路線エリアにある団地住民の
高齢化による乗客数減少などの影響を受けているのでしょう。

ようやく見ることが出来た

側面窓があまりにも大きく、そのバランスの悪さから話題となったMFBM製新大型ノン
ステップバス。先行導入分は西日本の事業者が多く、関東地方では相模鉄道に1台の
みということで、小生的に見ることが出来ないでいました。

た7

























社番:た7.
やはりというか、傘下にディーラーを擁する神奈川中央交通が順当に導入。
町田に続き多摩にも配属されました。視野拡大側面窓と嘯いていましたが、ノンステップ
部の側面窓高が本当に大きいこと!

た30r

























社番:た30.
AAの増殖ぶりを踏まえると、あっという間に一大勢力を築くことになるんでしょうな。
MK10.5mノンステも側面窓が大きい印象でしたが、それ以上の大きさです。


東洋バスの車両(その3)

数年前に1つ目のブログに掲載したヘボ画像を差替・追加して再更新していくシリーズ。
ということで東洋バス編その3では、西工ボディが登場する直前の2007年頃までに導
入された車両画像よせ集めです。

なお、東洋バスに関しては型式・登録年を紹介した文献は持ち合わせておりませんが、
今回は型式に関しては窓割りなどからの推定、登録年は『BJハンドブックシリーズR64
京成バス』から習志野ナンバーの登録年から推定したものをとなります。また、ノンステ
ップバスに関しては『バスラマインターナショナル』、及び『年鑑バスラマ』掲載の「ノンス
テップバス採用状況」を参照しております。あらかじめご了承願います。

691

























691r

























習志野200か691.PA-MK27FM(06年車)。
初期投入の2台からやや遅れ、中型幅10.5mノンステをさらに1台増車。初期導入2台と
異なり、フロントバンパー部に「ノンステップバス」の表記がありません。

東洋バスの車両(その2)

数年前に1つ目のブログに掲載したヘボ画像を差替・追加して再更新していくシリーズ。
ということで東洋バス編その2では2005年~2006年頃に登場した車両画像のよせ集
めです。

なお、東洋バスに関しては型式・登録年を紹介した文献は持ち合わせておりませんが、
今回は型式に関しては窓割りなどからの推定、登録年はバスマガジンvol10、「京成バ
ス所有車両全データ」など京成バス習志野ナンバーの登録年から推定したものをとなり
ます。ノンステップバスに関しては『バスラマインターナショナル』、及び『年鑑バスラマ』
掲載の「ノンステップバス採用状況」を参照しております。あらかじめご了承願います。

522

























522r

























習志野200か522.KL-MP37JM(05年車)。
自動車NOx・PM法施行を目前にし、U規制初期の大型車を代替するために投入された
ノンステップ車。屋根上のエアコン機器がデンソーの現行タイプに変更されました。
ちなみにこの代替で降雪地でもないのになぜかボディがサビサビ・ボロボロだった富士ボ
ディの日野車やエアロスターKが東洋バスから姿を消しました。

長崎で見たバス(長崎自動車編その3)

GWにこっそり出かけて見たバスシリーズ。
長崎自動車のバス画像よせ集めその3です。今回は1999年以降に新塗装で導入され
た長崎自動車のいすゞ車を並べていきます。要はワンステップとノンステップの車両です。

なお、型式・年式等は「長崎自動車グループ 在籍車両一覧」『バスラマインターナショナル
89号』(2005),ぽると出版と「ノンステップバス採用実績」『バスラマインターナショナル
113号』(2009),ぽると出版を参照しました。

2003

























社番:2003.KC-LV280N改(00年車)。
1999年から導入されたワンステップ車。中扉は4枚折戸と九州らしい仕様に変更されまし
た。2000年までツーステップ車と並行導入していた関係で、キュービックのワンステは少
数派です。

カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
2 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

最新コメント

[06/29 むちやま]
[05/11 えど]
[03/25 えど]
[03/12 えど]
[01/04 えど]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Mrジョソ
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
むかし話とバスでしょうか
自己紹介:
1つ目のブログを超える
辺境のブログ。

画像を大きめにした(だけ)の一方通行ブログ。

バーコード

ブログ内検索

P R