2月内にまとめるのを諦めたバス雑誌の感想という名の定例報告。偶数月の刊行はバスラマこと、『バスラマインターナショナル 208号』です。
特集は「「大阪・関西万国博覧会」のバス輸送と開幕前のバス情報」。記事では2025年4月13日に開幕する大阪・関西万博(EXPO 2025)会場への足となるシャトルバス情報を中心に、シャトルバスの運用に用いられる各社の電気バスについてまとめています。あわせて「EXPO 2025より一足早く1月11日にオープンしたeMETRO MOBILITY TOWNの自動運転バス 」の話題も取り上げています。
会場へのシャトルバスのなかで最も規模が大きいのが「桜島駅万博シャトルバス」で、「バス70台が就役し、大阪シティバスが半数以上の電気バスを運行するほか、近鉄バス、南海バス、西日本ジェイアールバス、はやぶさ国際観光バス、阪急バス、阪神バスが、いずれも電気バスで運行する 」予定とのこと。ルート上に右折ポイントがあるのか分かりませんが、連日マニアが押しかけることになるのでしょう。
このほか2月発売号の恒例となったバスラマ賞贈呈の模様も掲載しています。第28回バスラマ賞はいすゞ自動車が2024年5月に発売した「エルガEV」に贈られました。
レポート・トピックスでは全国の様々なバスに関する話題を取り上げています。掲載記事に関連するような手持ち画像を1枚くらいは並べておきたい!ということで、今回も「各地の新車から」で掲載されたなかから1枚。
社番:た22.2PG-MP38FK。2025年2月記録。
神奈川中央交通は2024年度下期にまとまった台数の新車導入を行っており、なかでも画像の三菱ふそうMPノンステップ車は「
2024年度下期新車ですでに60台以上が採用されている 」とのこと。コロナ禍で新車導入がストップした反動もあるのでしょうが、毎月毎月相当な台数の新車が登場しています。2023年後半に登場した「
赤系の新デザインが徐々に増えて 」おり、見かける機会も多くなりました。