忍者ブログ

那覇市内で見たバス2023(沖縄バス編その3)

今年4月に沖縄県那覇市で記録したバス画像のよせ集め、「那覇市内で見たバス2023」シリーズ。
今回の沖縄バス編その3では、記録出来た移籍車の画像を並べていきます。内容は昨年更新したものとほぼ同じで、いわゆるニューエアロスターの画像ばかりになることを、あらかじめおことわりしておきます。

なお、型式・年式は「沖縄本島4事業者 在籍車両一覧」『バスラマインターナショナル 150号』(2015),ぽると出版 を参照しました。


沖縄200か878.KC-MP317K(98年車)。
2004年から大型ワンステップ車の新車を導入してきた沖縄バスですが、車両代替のメインは移籍車。とくに神奈川県内事業者からの車両を多く導入しているのが特徴です。
まずは川崎市交通局から移籍したMPワンステップ車。沖縄バスでもKC規制の大型乗合車は古参格となり、今回記録出来たのはこの1台だけでした。

PR

バスマガジン 119号

バスマガジンの最新号で、のちのち調べるかもしれない事業者特集などを書き記しておく、それだけのために更新している小生的メモ帳更新。今回は『バスマガジン 119号』です。

まずは、前号の予告をチェック。前号の予告では、「 おじゃまします!!バス会社潜入レポート 次号は関西の2社!!『京都京阪バス』『京阪京都交通』」、「帰ってきた!都道府県別地域別路線バス全方位レポート『岐阜県』」、「バス事業者に頼み込んで電気バスの裏の裏とその実態を聞いて来た!!」、「絶好調!!出張バスマガweb!![西鉄関連乗りバス特集一挙掲載]」、「マスクの日常もひと段落 でもバスの衛生はこうして守られる!!」、ほかとなっていました。

予告通り掲載されたのは、バス会社潜入レポートと路線バス全方位レポートの岐阜県。バスの衛生用品を紹介した記事はありましたが、予告とだいぶ異なる内容という印象です。

那覇市内で見たバス2023(沖縄バス編その2)

今年4月に沖縄県那覇市で記録したバス画像のよせ集め、「那覇市内で見たバス2023」シリーズ。
今回の沖縄バス編その2では、記録出来た沖縄バス自社発注乗合車から、ノンステップ車の画像を並べていきます。

なお、型式・年式は「沖縄本島4事業者 在籍車両一覧」『バスラマインターナショナル 150号』(2015),ぽると出版 を参照しました。


沖縄200か932.QKG-MP37FK(13年車)。
2013年から沖縄県のバス事業者は、いわゆる一括交付金を活用した新車導入を開始しました。これまでワンステップバスを導入してきた沖縄バスも、本格的にノンステップバスの導入を開始しました。まずは2013年に導入したQKG規制車のMPノンステップ車。


沖縄200か957.TKG-MK27FH(13年車)。
中型ノンステップバスも2台導入しました。後面側からの画像のみで失礼します。
ちなみに2013年は大型ワンステップバスも導入していますが、今回見ることは出来ませんでした。

那覇市内で見たバス2023(沖縄バス編その1)

今年4月に沖縄県那覇市で記録したバス画像のよせ集め、「那覇市内で見たバス2023」シリーズ。
今回から沖縄バス編がスタート。その1では、記録出来た沖縄バス自社発注乗合車から、ツーステップ車とワンステップ車の画像を並べていきます。

なお、型式・年式は「沖縄本島4事業者 在籍車両一覧」『バスラマインターナショナル 150号』(2015),ぽると出版 を参照しました。


沖22か1064.MP117K(78年車)。
まずは、沖縄バスの動態保存車となっているMP。1978年7月30日の交通方法変更のため登場した、いわゆる「ナナサンマル車」です。沖縄バスは「ナナサンマル車」を後世に残すべく保存対象となった1台を徹底的に補修、2016年には登場時の塗装に復元しました。
現在(※2023年4月時点)も日曜日午前中の南城市方面路線の運用に入っているので、乗車も可能です。終点の南城市役所へ向かう急坂を登っていくところが見所・エンジン音の聴き所です。

那覇市内で見たバス2023(東陽バス編その3)

今年4月に沖縄県那覇市で記録したバス画像のよせ集め、「那覇市内で見たバス2023」シリーズ。
今回の東陽バス編その3では、2019年(令和元年)から2022年(令和4年)にかけて導入した自社発注車・移籍車の画像を並べていきます。やはり内容は昨年更新したものと全く同じ、強いて言えばラッピング広告スポンサーや運転席側のミラーステーが変わった程度であることをあらかじめおことわりしておきます。

なお、自社発注車の型式・年式は、『バスラマインターナショナル』各号掲載の「ノンステップバス導入一覧」及び「各地の新車から」 を基に記載しています。


沖縄230あ112.
元号が「令和」に改元したので、ナンバープレートも令和基準の希望番号となりました。このため2019年に登場した車両は31※※と1※※のナンバープレートが存在しています。
令和元年となってから登場した日野ブルーリボンシティワンステップ車は京成バスグループからの移籍車です。画像の中扉4枚折戸仕様のほか、中扉引戸仕様の車両も在籍しています。東陽バスは千葉県内事業者からの移籍車を好んで導入している感じです。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[06/29 むちやま]
[05/11 えど]
[03/25 えど]
[03/12 えど]
[01/04 えど]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Mrジョソ
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
むかし話とバスでしょうか
自己紹介:
1つ目のブログを超える
辺境のブログ。

画像を大きめにした(だけ)の一方通行ブログ。

バーコード

ブログ内検索

P R