忍者ブログ

仙台で見たバス2022年11月(その3)

「仙台で見たバス2022年11月」というタイトルながら中身は仙台市営バスオンリーのバス画像よせ集め。今回のその3では、仙台市交通局が2014年度から2022年度までに導入した大型車で記録できた画像を並べていきます。

なお、型式・導入年度は、『バスラマインターナショナル』各号掲載の「ノンステップバス導入一覧」及び「各地の新車から」 を基に記載しています。


仙台230あ1424.QPG-LV234L3(14年度導入車)。
仙台市交通局の入札にいすゞ販社が本気を出し続け、08年度以降導入した大型ディーゼルノンステップ車はほぼいすゞ車という状況。14年度はMT車とAT車を導入しています。
PR

仙台で見たバス2022年11月(その2)

「仙台で見たバス2022年11月」というタイトルながら中身は仙台市営バスオンリーのバス画像よせ集め。今回のその2では、仙台市交通局が2006年度から2013年度まで導入した大型車で記録できた画像を並べていきます。

なお、型式・導入年度は、「帰ってきた都道府県・地域別全方位レポート 注目事業者・車両一覧表 宮城県」『バスマガジン70号』(2015),講談社ビーシー/講談社 を基に記載しています。


仙台230あ601.PJ-MP37JK(06年度導入車)。
これまで払い出しナンバープレートの登録番号を車号としてきた仙台市交通局ですが、06年度導入車から新たに導入年度を組み合わせたものを希望番号で取得するようになりました。そんな06年度に導入した大型ディーゼル車が、三菱ふそうMPノンステップ車。仙台市交通局は大型車を標準尺メインで導入してきましたが、ノンステップ車は短尺車をメインに導入するようになりました。

仙台で見たバス2022年11月(その1)

BJハンドブックシリーズの感想めいたものをブログで書くため、2022年11月に宮城県仙台市へ出かけました。仙台へ出かけたのは2019年以来ですが、このときも宮城交通の手持ち画像確保のため。もはや仙台はブログのためにしか行かない場所となってきています。
仙台では宮城交通の画像だけでなく仙台市営バスの画像も記録しましたが、HDDに眠ったまま。ということで、「仙台で見たバス2022年11月」というタイトルながら中身は仙台市営バスオンリーのバス画像よせ集め。今回のその1では、仙台市交通局が2004年度までに導入した大型車で記録できた画像を並べていきます。

なお、型式・導入年度は、「帰ってきた都道府県・地域別全方位レポート 注目事業者・車両一覧表 宮城県」『バスマガジン70号』(2015),講談社ビーシー/講談社 を基に記載しています。


仙台230あ6780.KC-LV280N(97年度導入車)。
まずは富士7Eボディを架装したいすゞLVツーステップ車。
仙台市交通局は96年度導入車まで側面窓ガラスは青色の入ったものを採用していましたが、97年度から素ガラスに変更しました。画像の車両は側面窓下を子供の書いた絵で埋め尽くした「お絵かきバス」となっていました。

伊勢市内で見た三重交通のバス(その2)

今年2月に三重交通運行エリアへ出かけた際に記録したバス画像を有効活用しようシリーズ。「伊勢市内で見た三重交通のバス」と題した画像のよせ集めを更新。今回のその2では、三重交通標準カラーの一般乗合車画像を中心に並べていきます。

なお、年式・型式は「三重交通グループ 在籍車両一覧」『バスラマインターナショナル196号』(2023),ぽると出版 を参照しました。


社番:1085.LKG-LV234N3(11年車)。
まずは現在の三重交通の主力車種のひとつと言える先代ボディのいすゞLVノンステップ車。後面上部に取り付けられた広告看板は三重交通おなじみの装備です。

伊勢市内で見た三重交通のバス(その1)

バスラマインターナショナル196号の事業者訪問が「三重交通」ということで、手持ち画像を確保すべく今年2月に三重交通運行エリアへ出かけました。せっかく三重交通運行エリアに行くのだから、色々な車両を見ておきたい。そう考えると、伊勢神宮は外せません。ということで、せっかく記録した画像を有効活用すべく「伊勢市内で見た三重交通のバス」と題した画像のよせ集めを更新。今回のその1では、伊勢神宮(内宮・外宮)エリアを発着する特徴的な車両・特徴的な塗装の車両を並べていきます。

なお、年式・型式は「三重交通グループ 在籍車両一覧」『バスラマインターナショナル196号』(2023),ぽると出版 を参照しました。
<神都バス>

社番:1921.QPG-LV234N3(13年車)。
まずは、2013年に登場した路面電車型バス「神都バス」。1961年に廃止された路面電車「神都線」の開業110周年、翌年に控えた「式年遷宮」を記念し、いすゞLVワンステップ車を路面電車風に大改造しました。屋根にはダミーのポールやベンチレーター、車内はロングシート、内外とも当時の路面電車をイメージしたとんでもなく力の入った1台で、運行開始当初は運賃のほか特別車両料金も必要なほど。現在は運賃のみで乗車可能で、路面電車と同じく内宮と外宮を結ぶ路線に固定ダイヤで運行しています。ちなみにナンバープレートの「543」は、「神都バス」のモチーフとなった路面電車の車号で、社番の「1921」はバスラマインターナショナル139号によると「伊勢の国1番」の語呂合わせとのこと。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[06/29 むちやま]
[05/11 えど]
[03/25 えど]
[03/12 えど]
[01/04 えど]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Mrジョソ
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
むかし話とバスでしょうか
自己紹介:
1つ目のブログを超える
辺境のブログ。

画像を大きめにした(だけ)の一方通行ブログ。

バーコード

ブログ内検索

P R