忍者ブログ

とりあえずブログを更新しようとする気持ちはあります

4月に入り、ブログの更新をすっかりサボっている今日この頃。体調不良というわけでなく、単に更新するモチベーションがないだけです。とりあえずPC用のテンプレートだけ変えてみました。




画像は「交通安全運動」期間中おなじみの涎掛けを掲示した神奈川中央交通MPノンステップ車。特に意味はありませんが、こんな感じでHDDに眠ったままの画像を掘り起こせば、まだまだ更新するネタがありそうです。
どうせやるなら10年以上前のバスマガジンやバスラマを引っ張り出して、感想めいたものなども書いてみたいと思います。
PR

バスマガジン 100号

今月発売のバスマガジンの掲載内容まとめ。あの事業者の特集掲載は何号だったかな?ということをのちのち調べるかもしれない、ただそれだけのために更新している小生的メモ帳更新。奇数月の発売はバスマガこと、『バスマガジン 100号』です。

今号で100号を迎えたバスマガジン!まずは恒例の前号の予告と実際に最新号で掲載されたタイトルと内容をチェック。
前号の予告は、、「 おじゃまします!!バス会社潜入レポート 100号スペシャル vol.100『神奈川中央交通』」、「帰ってきた都道府県別地域別路線バス全方位レポート『香川県』」、「一般女性300人に聞いた女子にウケる!!ドン引きされる!?バス知識」、「バス用品探訪 自社アイテムを続々リリースするバス事業者 国際興業」「その出自の謎を解き、ポイントを見つける全国で活躍する移籍車たち」、ほかとなっていました。久しぶりに予告通りとならず、掲載されたのは潜入レポートの神奈川中央交通とバス用品探訪の国際興業のみ。全方位レポートの予告はそもそも前号予告のままでしたので話になりません。

佐賀駅前で見たバス2019-20冬(西鉄グループ編)

佐賀駅前で記録したバス画像のよせ集めシリーズ。
今回は、記録出来た西鉄グループの一般乗合車両と高速車の画像を並べていきます。 
内容は2019年に更新したエントリとほとんど同じであることをあらかじめおことわりしておきます。
  
なお、型式・年式は、『BJハンドブックシリーズS82 西鉄バス(一般路線バス編)』(2013), BJエディターズ を参照しました。
 


社番:9005.KL-UA452MAN(03年車)。

 

社番:9277.KL-UA452MAN(05年車)。
佐賀駅バスセンターを発着する西鉄の路線バスは県を跨いで福岡の柳川・久留米方面への路線を運行しています。分離子会社の西鉄バス佐賀と西鉄バス久留米が運行を担当しているため、西鉄ロゴの下に「Group」表記を追加しています。運用車両は西鉄本体からの転籍車が中心となっており、画像は西鉄バス佐賀所属でKL規制のUAワンステップ車。上下で車両が異なり失礼しますが、どちらも現行塗装デザイン「SMART LOOP」に塗替えられています。

佐賀駅前で見たバス2019-20冬(佐賀市営バス編その2)

佐賀駅前で記録したバス画像のよせ集めシリーズ。
今回の佐賀市営バス編その2では、2019年に登場した新車と移籍車の画像を並べていきます。2005~2018年に導入した車両に関しては、大きな動きが無いように見えたので過去のエントリを御参照願います。

なお、生え抜きノンステップ車の型式は『年鑑バスラマ』掲載の「ノンステップバス導入一覧表」を参照しています。  
  


車号:861.2KG-LR290J3(19年車)。
近年はコンスタントに複数台の新車導入を行い、ノンステップ化を推進している佐賀市交通局。19年もいすゞLRを3台導入。18年導入車と同じく、登録番号を車号に合わせた希望番号としています。 
 


車号:862.2KG-LR290J3(19年車)。
せっかくなので19年導入車をもう1台。ちなみにヘッドライト間に太い黄色帯+青色バンパーの塗装デザインは18年導入車からとなっています。

佐賀駅前で見たバス2019-20冬(佐賀市営バス編その1)

佐賀駅前で記録したバス画像のよせ集めシリーズ。タイトルを少々変えて再スタート。
今回は佐賀市営バス編その1として、そろそろ古参格となる04年までに導入した中型乗合車の画像を並べていきます。今回並べたノンステップ車の一部は、2014年に1つ目のブログで更新したエントリでも並べておりますので、比較参照していただければ幸いです。
 
なお、型式は『年鑑バスラマ』・『バスラマインターナショナル』各号掲載の「ノンステップバス導入一覧表」を参照しています。 



車号:738.
いまやノンステップ車が主流となった佐賀市営バス。昨年12月に佐賀市交通局が公表した「移動等円滑化取組計画書」によれば、2021年度にノンステップバス100%(適用除外車を除く)とする目標が立てられています。いよいよツーステップ車やワンステップ車の完全引退も時間の問題となりそうです。気になるのは、廃食用油を精製したバイオディーゼル燃料使用車を今後ノンステップ車へ拡充していくのかどうか。
画像の車両は西工スペースランナー顔のRMワンステップ車。前・横・後面の広告看板が全て入っていないことから、予備車的存在なのかもしれません。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[06/29 むちやま]
[05/11 えど]
[03/25 えど]
[03/12 えど]
[01/04 えど]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Mrジョソ
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
むかし話とバスでしょうか
自己紹介:
1つ目のブログを超える
辺境のブログ。

画像を大きめにした(だけ)の一方通行ブログ。

バーコード

ブログ内検索

P R