バスタ新宿周辺で見たバス2020(その10:千葉県内からの高速車編)

「バスタ新宿」周辺で2020年に記録したバス画像のよせ集めシリーズ。
今回のその10では、バスタ新宿から千葉県内各所を結ぶ路線で運用している車両を事業者ごとに並べていきます。

<京成バス>

社番:1265.QTG-RU1ASCJ(16年車)※1。
  
 
社番:1274.QTG-RU1ASCJ(17年車)※1。
まずは、バスタ新宿と東京ディズニーリゾートを結ぶ路線をジェイアールバス関東と共同運行している京成バスの車両から、いすゞガーラのハイデッカー。京成バスの担当営業所は都内の奥戸および東雲車庫なので、足立ナンバーの車両となりますが、千葉県内の発着ということで今回はここで並べていきます。
ジェイバス製のいすゞガーラのハイデッカーは京成バスの高速車では主力的存在です。上下で車両が異なり失礼します。
  

社番:1243.QRG-RU1ASCJ(13年車)※1。
こちらは貸切登録となっている13年車。貸切・高速兼用車という感じなので、バスタ新宿にやってくることもあるようです。 
  
 
社番:1319.
京成バス高速車では三菱ふそうMSもそれなりの台数が在籍しています。いわゆる令和顔のエアロエースも登場しています。

バスマガジン 103号

バスマガジン最新号の掲載内容まとめ。今号も小生的にガツンとくるような内容は無く、ただただ惰性で購入しているだけという1冊です。そんなバスマガジンでも、掲載された所有車両リストなどのちのち調べるかもしれない。「かもしれない」のためだけに更新している小生的メモ帳更新。奇数月の発売はバスマガこと、『バスマガジン 103号』です。今回はかなり調べるかもしれないところだけの羅列です。

まずは恒例の前号の予告と実際に最新号で掲載されたタイトルと内容をチェック。
前号の予告は、「 おじゃまします!!バス会社潜入レポート  vol.102『越後交通』」、「帰ってきた都道府県別地域別路線バス全方位レポート『静岡県』」、「いすゞエルガミオAT 実車詳細&導入事業者突撃訪問」、「EVバス徹底トライアル!!満充電のバッテリーが空っぽになるまで実走。何km走る?」、「母と子の楽しい親子バス活動!!」、ほかとなっていました。
EVバス実走行距離に関する記事とバス会社潜入レポート「越後交通」は無事掲載、予告詐欺常連の全方位レポートが予告通りだった波乱もありましたが、エルガミオと親子バス活動についての記事はありませんでした。

バスタ新宿周辺で見たバス2020(その9:京王グループの一般乗合車編)

「バスタ新宿」周辺で2020年に記録したバス画像のよせ集めシリーズ。
2回にわたり、京王グループ事業者の高速車画像を並べてきましたが、バスタ新宿には一般路線(と言い切るには少々語弊もありますが)「新宿WEバス」の新宿御苑ルートも発着しています。今回のその9では「京王グループの一般乗合車編」と題し、新宿WEバス専用車を中心に、たまたま記録できた一般路線車の画像を並べていきます。 
 

社番:A20924.
「新宿WEバス」は、新宿駅を起点に都庁を中心とした西側の新都心エリアと歌舞伎町など東側の繁華街を結ぶ循環バスで、2009年9月から運行を開始しました。運行開始にあたり、日野KRノンステップ車の後部に眺望をかねた天窓を取り付けた専用車を導入しました。天窓設置のスペースを確保するため、冷房装置を日野車では珍しくサーモキングを搭載するなど、こだわった造りとなっています。
ここまで力の入った専用車を導入した「新宿WEバス」ですが、残念ながら利用は低調。何度か運行ルート変更などのテコ入れを行っており、現在は「歌舞伎町・西新宿ルート」・「新宿御苑ルート」・「朝夜ルート」の3系統を運行しています。「新宿御苑ルート」が「バスタ新宿」に乗り入れてますが、高速バス乗り場のある4階ではなく、タクシー乗り場と高速バス降車場となっている3階から発着しています。
「新宿WEバス」専用車から、まずは「ゴジラバス」となっている車両。「シン・ゴジラ」公開にあわせ2016年から運行を開始し、2017年には床面にゴジラの足跡をデザインするなど内装もリニューアルした1台となっています。


社番:A20925.
こちらの車両は後部のみのラッピング。


社番:A20926.
運行開始当初は全車ラッピング広告が貼られていましたが、いつのまにかノースポンサーとなってしまった車両も。
ちなみに「新宿御苑ルート」の最終バスはバスタ新宿止まり。京都市バスのような「バスタ新宿まで」の行先表示を見ることが出来ます。

バスタ新宿周辺で見たバス2020(その8:京王グループの三菱ふそう高速車を中心に編)

「バスタ新宿」周辺で2020年に記録したバス画像のよせ集めシリーズ。
前回に引き続き、京王グループ事業者の高速車画像を並べていきます。今回のその8では「京王グループの三菱ふそう高速車を中心に編」と長ったらしいタイトルのもと、記録できた三菱ふそう車を中心に、今年登場した輸入車のダブルデッカー、アストロメガの画像も並べていきます。


社番:X50608.
京王グループでは高速車に三菱ふそう車をコンスタントに導入しています。2000年代前半に起こったリコール騒動で少々お休みの時期もありましたが、06年からひっそりと導入を再開しています。現在古参格となっているのが、06年に登場した灯火規制に対応したPJ規制車のエアロバスです。
 

社番:X50609.
せっかくなのでPJ規制車のMSをもう1台。
バスタ新宿にやってくる京王グループのPJ規制車なMSは、この2台だけとなった模様。

バスタ新宿周辺で見たバス2020(その7:京王グループの日野高速車編)

「バスタ新宿」周辺で2020年に記録したバス画像のよせ集めシリーズ。
今回は中央高速バスの都内側事業者として運行開始当初から参加している京王グループです。京王電鉄では1990年代以降、直営のバス事業の分社化を進めます。最終的にエリアごとの分社となった京王バス東・京王バス中央・京王バス南と、直営のバス事業を引き継いだ京王電鉄バス、いろいろあって設立した京王バス小金井に分けられました。今年10月に京王バス東・中央を京王バス南に合併し、社名を「京王バス」とすることが発表されました。
ブログの更新回数を稼ぐためメーカー毎に分け、今回のその7では「京王グループの日野高速車編」と題し、記録できた日野の高速車画像を並べていきます。


社番:X61405.
京王では高速車に三菱ふそうと日野をメインに導入していますが、導入台数は年によってマチマチ。2000年代中盤は三菱ふそうに不祥事があったことから、日野セレガRの高速車が激増しました。その反動か、モデルチェンジしたセレガはしばらく導入が無く、2014年にようやく登場。トイレ付+折戸仕様のハイデッカーが基本となっており、運用路線により補助席の有無など座席数に複数のバリエーションが見られます。
ちなみに2000年代に激増したセレガRの高速車ですが、ここ数年の代替であらかたの車両は姿を消した模様。残っている車両もバスタ新宿にやってくることは、ほとんど無いようです。

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 5
6 7 9 10 12
13 14 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新コメント

[06/29 むちやま]
[05/11 えど]
[03/25 えど]
[03/12 えど]
[01/04 えど]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Mrジョソ
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
むかし話とバスでしょうか
自己紹介:
1つ目のブログを超える
辺境のブログ。

画像を大きめにした(だけ)の一方通行ブログ。

バーコード

ブログ内検索

P R