バスに関する書籍を買ったら、感想めいたものをブログに書くシリーズ。
今回は5月に刊行したらしい『BJハンドブックシリーズV101 京阪バス』です。前作『BJハンドブックシリーズS100 北海道中央バス』で100号記念として掲載した沿線風景写真が本格採用となり本作からマイナーチェンジ。新たにVシリーズとしてスタートしました。小生的には風景写真より車両編の掲載写真の画質改善の方に力を入れてほしいのですが・・・。残念ながらそちらは手付かずとなっています。
さて、BJハンドブックシリーズでは3作目となる京阪バス。前作は
2010年に刊行したR71となります。本作の掲載事業者は社名の変更はありますが基本的に前作と同じ。タイトルの京阪バスに加え、子会社の京都京阪バスと京阪京都交通という京阪バスグループ事業者の2019年4月1日現在の在籍車両をもとに編集しています。
内容は、安定の車両編・歴史編・紀行編というおなじみの3部構成。新たに加わった沿線風景写真をまとめた「京阪バスのいる風景」は紀行編に組み込まれました。「終点の構図」は京阪バスの「小田原」。紀行編は「水辺と古刹の桜を愛でる」と題し、枚方市を出発地に1日目は京阪バスエリア・2日目は京都駅から京阪京都交通エリアを巡り保津川下りで〆る乗り歩きルポとなっています。
車両編では、掲載の現有車両一覧表から前作掲載車両がそれなりに残っていることが分かります。これは、京阪バスの代替ペースが延びていることに加え、古参格車両がグループ2社に転籍していることも理由となるでしょう。とはいえ、前後扉仕様のいわゆる社番頭Aからはじまる車両は姿を消し、一般乗合車はワンステップ・ノンステップの低床車となっています(日野RXは車椅子リフト装備)。社番頭のアルファベットについて、「
アルファベットは仕様を表す 」という説明だけなのが残念。京阪バスを取り上げている以上、やはりロマンスシート装備車は「B」と説明しなければと思うのですが。
ちなみに前作と見比べると、本作の掲載写真の画質の悪さがはっきり認識できます。バスマガジンで数年後に取り上げられたときカラー写真で見れば良いだろということなのかもしれませんが、本当になんとかならんのでしょうか。
歴史編は前作掲載分をベースに、共同持ち株会社として誕生した京阪バスシステムズの成立以降、分離子会社の京阪シティバスと京阪宇治バスの合併や高速バス路線の改廃など近年部分を中心に加筆・修正しています。