京成バス初導入の国産大型電気バスが新小岩と亀有を結ぶ「亀有線」専属で運行していると知り、4月に新小岩駅へ行きました。
新小岩駅にバス乗り場はいくつかありますが、「亀有線」は駅から若干離れた東北広場に乗り場を設けています。新小岩駅東北広場は2010年代に誕生した比較的新しい交通拠点で、比較的余裕のあるスペースがあることから、昼間は折り返し時間調整で待機している車両を見ることが出来ます。というわけで、「新小岩駅東北広場で見たバス2025」と題したバス画像のよせ集め。今回は京成バス編です。

社番:8002.ZAC-LV828L1(25年車)※1。
京成バス初の国産大型電気バスとして登場した、いすゞエルガEV。従来の京成バス標準カラーデザインで、電気バスをアピールしているのは窓上のバッテリー機器部と後面の「ELECTRIC BUS」標記のみと控えめなところがポイントです。車内はフルフラットで、シート配置はメーカー標準仕様の前後輪間は両側とも前向きシート、後輪タイヤハウスの後には最後列シートと対面するような造りとなる後ろ向きの2人掛けシートを両側に設置しています。フルフラットなので後部への移動が容易なはずですが、後輪部分の通路がボトルネックとなっており正直詰め込みは効かない感じです。既存のディーゼルノンステップ車と比べると座席数はだいぶ少ないので、エルガEVは利用者目線からすると座れないハズレ車両なのかもしれません。