立川駅北口で見たバス(2022年12月編)その2

「立川駅北口で見たバス」画像のよせ集め。今回の2022年12月編その2では、記録出来た立川バスの車両画像を並べていきます。

なお、型式・年式は『BJハンドブックシリーズS98 小田急バス 立川バス』(2018),BJエディターズ を参照しました。

<日野車>

社番:J411.
まずは2020年の初導入から、1年1台のペースで導入が続いている日野ブルーリボンハイブリッド。ちなみに社番の400番台は日野HRのOEM車だった、いすゞエルガJで使われていたところ。本格的に日野車の区分となったようです。
立川バスで日野車といえばリエッセやポンチョなど小型車のイメージですが、空港線向けにセレガを導入したあたりから風向きが変わった感じです。

立川駅北口で見たバス(2022年12月編)その1

毎年12月に競輪場への無料送迎バス運用車両を記録していますが、もちろん他の車両も記録しています。たまには画像を有効活用しなければ、ということで拙ブログでは2017年以来となる「立川駅北口で見たバス」画像のよせ集め。今回の2022年12月編その1では、記録出来た西武バスの車両画像を並べていきます。

なお、型式・年式は「西武バスグループ 在籍車両一覧」『バスラマインターナショナル148号』(2015),ぽると出版 を参照しました。


社番:A2-614.LKG-MP35FM(12年車)。
1970年代後半から20年近くUD車を愛用してきた西武バスですが、いまや主力の大型車は、三菱ふそう・いすゞ・日野車が在籍するバラエティに富んだ状況となっています。
まずは、立川駅北口にやってくる西武バスのメインとなった三菱ふそう車から、旧マスクのMPワンステップ車。このあたりまで銀サッシで導入していました。


社番:A2-875.QKG-MP35FM(12年車)。
同じく12年導入のワンステップ車ですが、後期導入車から黒色サッシに仕様変更。
画像の車両は長いこと埼玉西武ライオンズのラッピング車となっています。

立川駅から無料送迎バス(2022年編)

立川競輪場の本場開催日及び場外販売日に、立川駅(乗り場は立川駅近傍のモノレール立川北駅)と玉川上水駅から無料送迎バスの運行があります。立川バスが無料送迎バスの運行を担当しており、比較的古参格の車両が運用の中心となっています。日本有数の売り上げ規模を誇る立川競輪場だけあって、立川駅を発着する無料バスは高頻度で運行しています。
 
ということで、立川競輪場無料バス(立川駅発着運用のみ)運用車両の画像を並べる小生的定点観察シリーズ。定点といいながら記録地点が微妙に異なっているのが小生的と名付ける所以。今回は2022年編と題し、2022年12月に記録出来た運用車両を並べていきます。
ほぼ同じ車両の画像が並ぶだけという感じですが、10年以上続けているとそれなりに変化があります。そのためだけに記録している自己満足エントリですのであしからず。

※ちなみに1つ目のブログで更新してきた過去のエントリ(ブラウザにより画像がボケて表示されます)
2007年編その1その22009年編2010年編2011年編2013年編2014年編、 2015年編2016年編

※※拙ブログで更新した過去のエントリ
2017年編2018年編2019年編2020年編2021年編



社番:J738.PJ-LV234L1(06年車)。
今年も営業所毎に運用車両の画像を並べていきます。まずは社番頭「J」の上水営業所配置のいすゞ車から、サーモキングのクーラーを装備したPJ規制車のLVノンステップ車。
いすゞLVノンステップ車は2022年にV8エンジンを搭載したKL規制車が引退したので、PJ規制車が最古参格となりました。クーラーは、KL規制車から引き続きサーモキング製を搭載しています。

立川駅から無料送迎バス(2021年編)

立川競輪場は本場開催日及び場外販売日に、立川駅と玉川上水駅から無料送迎バスを運行しています。立川バスが無料送迎バスの運行を担当しており、古参格の車両が運用の中心となっています。日本有数の売り上げ規模を誇る立川競輪場ということもあり、立川駅発着の無料バスは高頻度で運行しています。
 
ということで、立川競輪場無料バス(立川駅発着運用のみ)運用車両の画像を並べる小生的定点観察シリーズ。定点といいながら毎回記録地点が異なっているのが小生的と名付ける所以です。
今回は2021年編と題し、2021年12月に記録出来た運用車両を並べていきます。ここ数年ほぼ同じ車両の画像が並ぶだけという感じですが、続けることに何かしらの意味があるということで・・・。

※ちなみに1つめのブログで更新してきた過去のエントリはこちら
2007年編その1その22009年編2010年編2011年編2013年編2014年編、 2015年編2016年編
※※拙ブログで更新した過去エントリはこちら
2017年編2018年編2019年編2020年編

なお、型式・年式は『BJハンドブックシリーズS98 小田急バス 立川バス』(2018),BJエディターズ を参照しました。


社番:J731.KL-LV280L1改(04年車)。
今年も営業所毎に運用車両の画像を並べていきます。まずは社番頭「J」の上水営業所配置のいすゞ車から、サーモキングのクーラーを装備したKL規制車のLVノンステップ車。この車両が2020年に続き2021年も記録できた中で最古参でした。V8エンジンを搭載したKL規制車のいすゞLVは車両代替により、立川バスでも残りわずかとなっています。

錦糸公園周辺で見た都営バスのディーゼル車(その2)

錦糸町駅近傍にある錦糸公園周辺で記録した都営バスのディーゼル車画像のよせ集め。
今回のその2では、2015年度に導入したA代車から、2004年度導入のM代車まで導入年度の新しい車両から順に、記録できた画像を並べていきます。


局番:K-A633.QPG-LV234L3(16年車)※1。
まずは2015年度導入のいすゞLV。2015年度導入車から前面部の「ノンステップバス」標記ステッカーが、ボディに直接貼られるようになりました。

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新コメント

[07/07 RomanZooky]
[06/29 むちやま]
[05/11 えど]
[03/25 えど]
[03/12 えど]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Mrジョソ
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
むかし話とバスでしょうか
自己紹介:
1つ目のブログを超える
辺境のブログ。

画像を大きめにした(だけ)の一方通行ブログ。

バーコード

ブログ内検索

P R