バスタ新宿周辺で見たバス2020(その13:北関東エリアからの高速車編)

「バスタ新宿」周辺で2020年に記録したバス画像のよせ集めシリーズ。今回のその13では、バスタ新宿と北関東エリアの茨城県・栃木県・群馬県内を発着する路線で運用している車両画像を事業者ごとに並べていきます。

<茨城交通>
 
水戸200か1430.
まずは茨城県の事業者から、みちのりホールディングス傘下の茨城交通。大子・大宮・太田線がバスタ新宿へ乗り入れています。新型コロナウィルス感染拡大防止を目的とした外出自粛の影響により、現在は常陸太田への1往復のみの運行となっています。茨城交通高速車カラーの三菱ふそうMS。


水戸200か2490.
みちのりホールディングスはグループ事業者の統一した高速バスブランド「MEX」を制定。グループ事業者に高速車統一デザイン「MEX」カラーがじわりじわりと登場しています。茨城交通にも令和顔の三菱ふそうエアロエースが「MEX」カラーで登場。トランクは3本均等サイズ仕様です。

バスタ新宿周辺で見たバス2020(その12:アルピコ交通の三菱ふそう高速車編)

「バスタ新宿」周辺で2020年に記録したバス画像のよせ集めシリーズ。今回のその12では、記録できたアルピコ交通の三菱ふそう高速車画像を並べていきます。
 
なお、型式・年式は「アルピコ交通 所有車両一覧表」『バスマガジン78号』(2016),講談社ビーシー/講談社 を参照しました。
 

社番:12008.QRG-MS96VP(12年車)。


社番:12009.QRG-MS96VP(12年車)。
アルピコ交通の三菱ふそうの高速車はジェイ・バス勢の陰に隠れているものの、県外路線をメインにした車両を12~13年に集中的に導入したこともあり、バスタ新宿周辺ではそれなりに見かけます。12年導入車の側面窓のほとんどは上部開閉仕様となっています。

バスタ新宿周辺で見たバス2020(その11:アルピコ交通の日野高速車編)

「バスタ新宿」周辺で2020年に記録したバス画像のよせ集めシリーズ。今回のその11では、記録できたアルピコ交通の日野高速車画像を並べていきます。
 
なお、型式・年式は「アルピコ交通 所有車両一覧表」『バスマガジン78号』(2016),講談社ビーシー/講談社 を参照しました。


社番:10091.PKG-RU1ESAA(10年車)。
アルピコ交通は2011年に諏訪バス・川中島バスを松本電気鉄道に吸収合併することで誕生した事業者です。バスタ新宿を発着する高速バスは、松本・諏訪・長野といった長野県の主要都市を結ぶ路線を運行しています。
高速バス車両は、日野・三菱ふそう・いすゞの3メーカーを採用していますが、導入台数にはバラツキがあります。今回は結構な台数が在籍している日野の高速車画像を並べていきます。
まずは松本ナンバーで「松本電鉄」の社名表記も残る古参車両。アルピコ交通設立当初は、親しまれているという理由から旧社名も併記する形をとっていたことを今に伝えます。

バスタ新宿周辺で見たバス2020(その10:千葉県内からの高速車編)

「バスタ新宿」周辺で2020年に記録したバス画像のよせ集めシリーズ。
今回のその10では、バスタ新宿から千葉県内各所を結ぶ路線で運用している車両を事業者ごとに並べていきます。

<京成バス>

社番:1265.QTG-RU1ASCJ(16年車)※1。
  
 
社番:1274.QTG-RU1ASCJ(17年車)※1。
まずは、バスタ新宿と東京ディズニーリゾートを結ぶ路線をジェイアールバス関東と共同運行している京成バスの車両から、いすゞガーラのハイデッカー。京成バスの担当営業所は都内の奥戸および東雲車庫なので、足立ナンバーの車両となりますが、千葉県内の発着ということで今回はここで並べていきます。
ジェイバス製のいすゞガーラのハイデッカーは京成バスの高速車では主力的存在です。上下で車両が異なり失礼します。
  

社番:1243.QRG-RU1ASCJ(13年車)※1。
こちらは貸切登録となっている13年車。貸切・高速兼用車という感じなので、バスタ新宿にやってくることもあるようです。 
  
 
社番:1319.
京成バス高速車では三菱ふそうMSもそれなりの台数が在籍しています。いわゆる令和顔のエアロエースも登場しています。

バスタ新宿周辺で見たバス2020(その6:おんたけ・信南編)

「バスタ新宿」周辺で2020年に記録したバス画像のよせ集めシリーズ。今回のその6では、おんたけ交通と信南交通の記録できた高速車画像を並べていきます。
※2020年12月に画像を追加し、文章を一部変更しました。
 
<おんたけ交通>

松本230あ305.
まずは、中央高速バス「新宿~木曽福島線」を京王バス東と共同運行する「おんたけ交通」。2000年代の名鉄グループ再編を機に、地元資本の事業者として再出発しました。
画像の車両は、直結冷房仕様の三菱ふそうMSエアロエース。エアロエースでも初期車となるBKG規制車で、「松本200か763」の登録番号をつけて登場しました。のちに当時在籍していた高速車の登録番号304と連番になるよう希望番号を取得しています。


松本230い306.
続番となる登録番号306のMS06エアロエース。MS06初期車のためトランクは大・中・小の3本仕様となっています。後面には「日本遺産 木曽路」をPRしたラッピングを貼付しています。
おんたけ交通の車両が新宿にやってくるのは1日1台という運用なので、カメラ片手にまっているときに限って被られた日には・・・。

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新コメント

[06/29 むちやま]
[05/11 えど]
[03/25 えど]
[03/12 えど]
[01/04 えど]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Mrジョソ
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
むかし話とバスでしょうか
自己紹介:
1つ目のブログを超える
辺境のブログ。

画像を大きめにした(だけ)の一方通行ブログ。

バーコード

ブログ内検索

P R