忍者ブログ

松江で見たバス2023(松江市交通局編その2)

5月に島根県松江市へ出かけた際に記録したバス画像のよせ集め「松江で見たバス2023」シリーズ。
今回の松江市交通局編その2では、記録出来た「島根200か493」から「島根200か632」までの車両画像を並べていきます。

なお、型式・年式は『年鑑バスラマ』・『バスラマインターナショナル』各号掲載の「ノンステップバス導入一覧表」を参照しました。


島根200か493.SDG-LR290J1(12年車)。
松江市交通局は2000年代にCNG中型ノンステップ車の導入を続け、在籍車両の低床化・低公害化を進めてきました。しかし様々な要因が重なり、2007年度に大幅な資金不足に陥りました。経営再建のため新車導入は中止し、様々な緊縮策を行いました。とはいえ経年車の車両代替は必要だったので、08~10年にかけて横浜市交通局を中心とした首都圏事業者からワンステップ移籍車を導入しました。
経営再建にある程度メドがついたことと、在籍車両の若返りが急務となったことから、11年度以降新車導入を再開しました。久しぶりの新車となったのが、12年1月に2台登場したいすゞLRノンステップ車。ちなみに側面行先表示は01年に導入したCNG中型車から中扉より後に設置するようになりました。


島根200か494.SDG-LR290J1(12年車)。
せっかくなので12年1月に導入したいすゞLRノンステップ車をもう1台。正面涎掛け広告は、島根県立美術館で開催中だった森山大道「光の記憶」展のもの。記録した5月下旬は松江市交通局の結構な台数の車両にこの涎掛けがついていました。

島根200か515.SDG-LR290J1(12年車)。
12年度もいすゞLRを2台導入しました。


島根200か516.SDG-LR290J1(12年車)。
こちらのいすゞLRは側面窓ガラス部も地場住宅販社のラッピング広告が施されています。ラッピングスポンサーの「キュービックホーム」という名称から推測すると、OKウィンドウを装備してた住宅を建築してくれるはずです(どんな家だ)。


島根200か537.QPG-KV234N3(13年車)。
13年度は中型ノンステップ車と、生え抜き車両では99年以来となる大型ノンステップ車を導入。導入した大型ノンステップ車は日野KV1台で、中型車と異なりホイールはシルバー色を採用しています。
大型車は南北循環線を中心に、通学利用者が多い時間帯・路線で運用しています。


島根200か580.QPG-KV234N3(14年車)。
翌年も大型ノンステップ車を1台導入。引き続き日野KVを採用しているのですが、後面側からの画像だけでは・・・。松江駅前に左折で入るルートの運用車両を左斜め前から撮影するのは諦めたので、こんな結果となりました。


島根200か632.SDG-KR290J1(15年車)。
15年に3台導入した日野KRノンステップ車のうち、1台がゴールド色をところどころに施した特別塗装の「サプライズバス」として登場。「レイクライン」の予備車として導入したわけではなく、あくまでも一般路線用とのこと。運用路線もランダムで、まさにサプライズバスです。この日は八束町方面路線の運用に入っていました。
PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

トラックバック

カレンダー

06 2024/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

最新コメント

[06/29 むちやま]
[05/11 えど]
[03/25 えど]
[03/12 えど]
[01/04 えど]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Mrジョソ
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
むかし話とバスでしょうか
自己紹介:
1つ目のブログを超える
辺境のブログ。

画像を大きめにした(だけ)の一方通行ブログ。

バーコード

ブログ内検索

P R