忍者ブログ

松山で見たバス2025(ジェイアール四国バス編)

2025年2月に愛媛県松山市で記録したバス画像のよせ集め。今回のジェイアール四国バス編では、記録出来た一般乗合車と都市間高速車の画像を並べていきます。

なお、型式・年式は「JRバスグループ在籍車両一覧」『バスラマインターナショナル スペシャル13 30周年を迎えたJRバス』(2018),ぽると出版 を参照しました。


社番:337-4913.SKG-KR290J1(15年車)。
ジェイアール四国バスは四国各県を発着する都市間高速バスをメインとしており、一般路線バスは愛媛県と高知県で細々と運行している状況です。
愛媛県で運行しているのがJR松山駅と久万高原を結ぶ「久万高原線」です。かつては松山と高知を国道33号経由で結んだ「松山高知急行線」の名で運行していた幹線路線でした。高速バス化により2000年代初めに路線は分断され、残存運行区間も徐々に短縮している状況です。
ジェイアール四国バスの一般路線車の塗装は国鉄時代と変わらぬデザインを採用しています。在籍車両は自社発注の日野中型車だけで、画像の車両は久万高原町の観光スポットをデザインしたラッピング車となっています。
<都市間高速車>

社番:647-5910.QTG-RU1ASCA(15年車)。
一般路線車が国鉄時代の塗装デザインを踏襲しているのに対し、都市間高速車は白地にコーポレートカラーの水色で黄色をサンドした帯というオリジナルデザインを採用しています。
まずは15年に導入した日野セレガ。側面T字窓で後部トイレ付きの4列シート車です。高知ナンバー車だったので、この日は松山と高知を結ぶ「なんごくエクスプレス号」の運用に入っていたようです。



社番:647-4901.QRG-MS96VP(14年車)。
ジェイアール四国バスは都市間高速車に日野車と三菱ふそう車を導入しています。
記録出来た三菱ふそう車から屋根上直結冷房+3本トランク、側面T字窓で後部トイレ付きの4列シート仕様のエアロエース。香川ナンバーから、この日は松山と高松を結ぶ「坊っちゃんエクスプレス号」の運用に入っていたようです。


社番:647-9954.
いわゆる令和顔のエアロエース。社番から2019年度に導入した車両で、トランクは3本とも均等サイズを採用しています。愛媛ナンバーから松山支店の配置車両です。


社番:647-3952.
同じくいわゆる令和顔のエアロエースで、社番から2023年度導入車両。画像の車両は徳島ナンバーから、徳島支店配置車両で「20周年記念ボディペイント」車となっています。
ジェイアール四国バスは2024年に営業開始20周年を記念して、各支店配置の高速車1台に「20周年記念ボディペイント」を施しました。ジェイアール四国バス公式HPによれば、「20年間、街から街を結ぶ公共交通機関としてご利用いただいたお客様への感謝と、今後も引き続き安全安心にご旅行やビジネス等の移動手段として選ばれる高速バスと街並みをイメージしたデザイン」とのこと。各支店に1台だけと知ると、ボディに変な影が無い状態で画像を記録したかったと残念がるところが小生のなさけなさです。
PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

トラックバック

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[06/29 むちやま]
[05/11 えど]
[03/25 えど]
[03/12 えど]
[01/04 えど]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Mrジョソ
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
むかし話とバスでしょうか
自己紹介:
1つ目のブログを超える
辺境のブログ。

画像を大きめにした(だけ)の一方通行ブログ。

バーコード

ブログ内検索

P R