忍者ブログ

佐賀城下ひなまつり周遊バス2024・2025

「佐賀城下ひなまつり」は佐賀の中心市街地で例年2月上旬から3月にかけて行われる「ひなまつり」イベントです。中心市街地各所で歴史的な「ひな人形」の展示を行うなど周遊型の催しとなっています。

そんな「佐賀城下ひなまつり」開催中の土・日・祝日に佐賀市交通局は周遊スポットをめぐる「ひなまつり周遊バス」を運行しています。今回は2024年、2025年某日に記録した「ひなまつり周遊バス」運用車両の画像を並べていきます。

なお、型式・年式は「佐賀市交通局 在籍車両一覧」『バスラマインターナショナル202号』(2024),ぽると出版 を参照しました。

<2024年運用車両>

車号:117.ADG-HX6JLAE(07年車)。
2024年の「ひなまつり周遊バス」は小型1台・中型1台を使用し20分間隔で運行していました。この日の小型は2020年度に導入した日野HX移籍車が運用に入っていました。
佐賀市交通局は2010年代後半から塗装デザインの微修正を行っており、2020年度以降に導入した車両から屋根上冷房機器や換気機器を青色に塗り分けています。


車号:805.SDG-LR290J1(12年車)。
中型は2011年度に導入した直4エンジン搭載のいすゞLRが運用に入っていました。「ひなまつり周遊バス」運用車両は車内に造花などの装飾を行っています。
ちなみに画像の車号805は長らく「らいふ薬局」がスポンサーのサガン鳥栖応援ラッピング車となっていました。

<2025年運用車両>

車号:116.ADG-HX6JLAE(07年車)。
2025年の「ひなまつり周遊バス」も小型1台・中型1台を使用し20分間隔で運行していました。この日の小型は2019年度に導入した日野HX移籍車が運用に入っていました。画像の日野HXは2019年度から狭隘路線向け在籍している小型乗合車のノンステップ化を行うため導入した第一陣のうちの1台です。


車号:817.SDG-LR290J1(13年車)。
中型は2013年に登場した直4エンジン搭載のいすゞLRが運用に入っていましたが、後面の「ひなまつり周遊バス」PR表示は広告看板のためありませんでした。
ちなみに画像の車号817は長らく「さが桜マラソン」のラッピング広告車となっていました。


2025年の「ひなまつり周遊バス」の時刻表と運行ルート。運行ルートは2024年も同じでした。「ひなまつり周遊バス」の停留所の多くは「ひなまつりイベント開催施設」への利便性を考慮し既存停留所と少し離れた場所に設置していました。


「ひなまつり周遊バス」運行ルートで小生的な見所ポイントは、佐嘉神社前からUターンするようなところ。もちろん道路でUターンするわけは無く、国道264号「佐嘉神社角」交差点にあるバス専用右折レーンを活用しています。ここにバス専用右折レーンが設けられているとは知りませんでした。
PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

トラックバック

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[06/29 むちやま]
[05/11 えど]
[03/25 えど]
[03/12 えど]
[01/04 えど]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Mrジョソ
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
むかし話とバスでしょうか
自己紹介:
1つ目のブログを超える
辺境のブログ。

画像を大きめにした(だけ)の一方通行ブログ。

バーコード

ブログ内検索

P R