忍者ブログ

松山で見たバス2025(その他の事業者編)

2025年2月に愛媛県松山市で記録したバス画像のよせ集め。シリーズ最終回は「その他の事業者編」と題し、記録出来た伊予鉄バス、ジェイアール四国バスを除く事業者の画像を並べていきます。文字通り「松山で見た」というだけの括りで、お手軽な更新内容となっていることをあらかじめ御了承ください。

<宇和島自動車>

愛媛200か5105.KL-MS86MP(05年車)※1。
まずは愛媛県内事業者から、南予地方をメインとする宇和島自動車の画像を1枚。
宇和島自動車は城辺・宇和島から途中高速道路を走行し松山市駅・道後を結ぶ松山線を単独で運行しています。運用車両は4列シートのハイデッカー車となっており、画像はKL規制車で折戸仕様な三菱ふそうMS。

<瀬戸内運輸>

愛媛200か5464.KL-MS86MP(00年車)※2。
続いて愛媛県の東予地域をメインエリアとする瀬戸内運輸。新居浜、今治、および今治を経由し大三島を結ぶ特急バスを伊予鉄バスと共同運行しています。
瀬戸内運輸の高速車・特急バスの塗装は1989年に当時の京浜急行電鉄と共同運行で開業した東京品川と今治を結ぶ長距離夜行バス「パイレーツ号」で登場したデザインを採用しています。のちに京浜急行電鉄は都市間高速車の塗装を「キャメル号」で使用していたデザインに一本化したため、この塗装デザインは瀬戸内運輸の高速車カラーとして定着することになりました。
特急バスの運用は移籍車メインとなっているようで、画像のエアロクィーンⅠな三菱ふそうMSは阪神バスからの移籍車です。側面の行先表示は行先板を採用しているため、もともとあった側面行先表示窓は塗りつぶされています。

<徳島バス>

徳島230あ1853.
瀬戸内運輸と似たカラーですが、こちらは「うずしお」がモチーフの徳島バスの高速車。この塗装は「パイレーツ号」と同時期、1989年に当時の京浜急行電鉄と共同運行で開業した東京品川と徳島を結ぶ長距離夜行バス「EDDY号」向けに登場したデザインです。その後「EDDY」の愛称と塗装デザインは徳島バス高速バスをあらわすものとなっています。なお、東京品川と徳島を結んだ元祖「EDDY号」はコロナ禍にとどめを刺され休止となり、2021年に事実上の廃止となりました。
画像の車両は2018年に導入した三菱ふそうMS06エアロエース。トランクは大・中・小のサイズバラバラ3本タイプです。松山と徳島を結ぶ「吉野川エクスプレス号」は伊予鉄バス、徳島バス、ジェイアール四国バスの3社による共同運行路線です。

<四国高速バス>

香川230あ3082.
高松をメインに路線展開を行っている「Sanuki Express」こと、四国高速バス。都市間高速バス運行がメインということもあり、側面固定窓仕様を標準採用しています。 三菱ふそう車と日野車を導入しており、画像の車両は現行ボディの日野セレガです。松山と高松を結ぶ「坊っちゃんエクスプレス号」は伊予鉄バス、四国高速バス、ジェイアール四国バスの3社による共同運行路線です。
<下津井電鉄>

社番:H756.
最後に下津井電鉄の日野セレガ高速車。側面窓は伊予鉄バスと同じく固定窓仕様となっています。
松山と岡山を結ぶ「マドンナエクスプレス号」は伊予鉄バス、ジェイアール四国バス、下津井電鉄、両備バスの4社による共同運行路線です。

なお、型式・年式は下記を参照しました。
※1)「注目事業者・車両一覧表 愛媛県 宇和島自動車」『バスマガジン86号』(2017),講談社ビーシー/講談社  
※2)「瀬戸内運輸 在籍車両一覧」『バスラマインターナショナル161号』(2017),ぽると出版
PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

トラックバック

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[06/29 むちやま]
[05/11 えど]
[03/25 えど]
[03/12 えど]
[01/04 えど]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Mrジョソ
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
むかし話とバスでしょうか
自己紹介:
1つ目のブログを超える
辺境のブログ。

画像を大きめにした(だけ)の一方通行ブログ。

バーコード

ブログ内検索

P R