忍者ブログ

下関市内で見たサンデン交通2025(ノンステップ車編その2)

2025年4月に記録した画像を並べる「下関市内で見たサンデン交通2025」シリーズ。

今回のノンステップ車編その2では、登録番号5022から5080までで記録出来た車両の画像を並べていきます。
なお、今回並べた画像は自社発注車だけとなることをあらかじめおことわりしておきます。


下関230あ5022.
サンデン交通はご当地「下関」ナンバー誕生により旧来の山口ナンバーとの番号被りを避けるため、2007年頃から新たに5000番台を希望番号で取得するようになりました。車種や用途、初度登録年、自社発注車、移籍車などを考慮した希望番号を採用する事業者もありますが、サンデン交通は特に関係なく導入順の連番で登録しています。当然ながら移籍車は自社発注の新車よりも早く代替となるので、登録番号5000番台で現在残っている一般乗合車は自社発注ノンステップ車だけとなっています。
まずはPKG規制で1ツ目ヘッドライトとなった日野KVノンステップ車。地元銘菓のどら焼き「巌流焼」などを製造・販売する「巌流本舗」のラッピング広告車となっていました。


下関230あ5023.
せっかくなので同時期に導入した日野KVでラッピング広告の無い車両の画像も。
自社発注ノンステップ車は中型車・中型幅10.5mサイズの導入を続けていたサンデン交通ですが、2000年代後半あたりから完全な大型ノンステップ車の導入を開始しました。

山口230あ5049.
サンデン交通では少数の山口ナンバー登録車で、かつラグビーワールドカップ記念ナンバープレートを装着しているいすゞLVノンステップ車。サンデン交通のほとんどの車両が下関市内の営業所配置のため下関ナンバーとなっていますが、長門市内路線を中心に担当する長門分所配置車両は山口ナンバーとなります。


下関230あ5053.
大型ノンステップ車と並行して中型幅10.5mサイズのノンステップ車モデルも引き続き導入しています。この頃は10。5mサイズのみの販売となっていた日野HR。


下関230あ5054.
先ほど並べたHRと同時期に導入したKVノンステップ車。yab山口朝日放送のラッピング広告車となっていました。


下関230あ5075.
UDのRAノンステップ車。リヤテールライトは汎用部品を装備しています。RAは自社発注の大型車では珍しく側面行先表示を前中扉間に設置しています。


下関230あ5077.
RAと同時期に導入したいすゞLVノンステップ車。側面行先表示は中扉の後窓部に設置しています。


下関230あ5078.
ラッピング広告車ではない、いすゞLVノンステップ車の画像も並べておきます。


下関230あ5080.
日野車は中型幅10.5mサイズのHRを導入。この頃のHRは1999年製造開始当初の強みだった割安感が薄れたことに加え、搭載エンジン・DPRなどの機器に初期トラブルが多発したため販売台数が激減。エンジンなどに対策を施しトラブルの多くは解消したようですが、結局後継モデルはありませんでした。
PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

トラックバック

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 9 10 11 12
13 14 16 17 19
20 21 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[06/29 むちやま]
[05/11 えど]
[03/25 えど]
[03/12 えど]
[01/04 えど]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Mrジョソ
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
むかし話とバスでしょうか
自己紹介:
1つ目のブログを超える
辺境のブログ。

画像を大きめにした(だけ)の一方通行ブログ。

バーコード

ブログ内検索

P R