2025年最初の更新で、
「そろそろ無料で使える画像ファイルの容量が尽きそうな状況となりました。今年はブログをどうしていくか、イロイロと考えることになりそうです。」
と書きましたが、とうとう6月末に容量いっぱいとなりました。
最初のうちは、正直見ている方も少ないのでこれを機会に・・・と思っていました。ただ、どうせ自己満足でやっていることだから、とことんやってみようと考えを改め、課金して続けることにしました。これで画像ファイル容量の問題は解決です。
なお、課金をやめた時点で、無料容量オーバー分の画像は見られなくなると思います。急に見られない画像ばかりになったら・・・、まあそういうこととお考えください。
課金しはじめたことだけ書いていても仕方ないので、今後の更新予告も簡単に。前回の更新で苫小牧で記録した道南バスの画像を並べましたが、6月に苫小牧をはじめ、北海道のいくつかの都市をまわりました。

旭川200か219.
移籍車に関心があるので旭川は欠かせません。画像は移籍車ではなく、道北バス生え抜きの富士新7EボディのUA長尺ノンステップ車ですが。道北バスや旭川電気軌道の記録出来た画像のよせ集めシリーズは7月中に更新を開始します。
帯広230あ2508.
初めて帯広にも行きました。北海道拓殖バスの関東バス移籍車の多さと、十勝バスが移籍車導入による車両代替を急ピッチで進めている現状を見ることが出来ました。帯広で記録した画像は、手始めに
バスラマ207号の感想めいたものを書いたエントリに追加しました。もちろん帯広で見たバス画像のよせ集めシリーズの更新も予定しています。