6月に旭川へ出かけた際に記録したバス画像のよせ集め、「旭川市内で見たバス2025」シリーズ。今回の道北バス編その4では、記録出来た長距離路線や都市間高速バスを主とするハイデッカー車の画像を並べていきます。
なお、型式・年式は「道北バス在籍車両一覧」『バスラマインターナショナル192号』(2022),ぽると出版 を参照しました。
旭川230あ2020.2TG-RU1ASDA(17年車)。
道北バスは長距離路線車・都市間高速車・貸切車に白地に青色系の帯という塗装デザインを採用しています。高速車も一般乗合車同様に移籍車が多数在籍していますが、近年は様々な補助などを活用して導入した自社発注車も増えてきています。
まずは2017年に導入した日野セレガハイデッカーで、4列シートのトイレ付き車両です。2017年に導入した日野セレガの自社発注車はナンバープレートを300番台の希望番号で登録していますが、この車両は東京オリンピック・パラリンピックにちなんだ「2020」を採用。
旭川230か75.2TG-MS06GP(19年車)。
自社発注車では三菱ふそうエアロエースも在籍しています。4列シートのトイレ付車両で、ナンバープレートは道北バス創立75周年にちなんで「75」を取得しています。いわゆる令和顔のエアロエースで前面シグネチャーライトとメッキパーツを装備した力の入った1台です。
それにしても道北バスのナンバープレートの希望番号は、何らかの連番もあれば、創立年数あり、ラッピングバスのスポンサーにちなんだ数字ありと様々です。
旭川200か1259.ADG-RU1ESAA(06年車)。
後部トイレ付4列シートの日野セレガハイデッカー移籍車。モデルチェンジから間もないADG規制車です。いったいどこからやってきたのでしょうか。
旭川200か1304.BKG-MS96JP(08年車)。
側面窓が上部開閉仕様で4列シート・後部トイレ付の三菱ふそうエアロエースは千葉交通からの移籍車。飛行機柄の枕カバーが特徴です。
旭川200か1310.PKG-RU1ESAA(08年車)。
4列シート・後部トイレ付の日野セレガハイデッカー移籍車。Jピラーを装備しているのが特徴です。