忍者ブログ

沖縄で見たバス(琉球バス交通編その2)

2008年のGWに記録した沖縄のバス画像よせ集め。前回から引き続いての琉球バス
時代に導入された移籍車画像のよせ集め。今回は沖縄200ナンバーになります。

なお、型式・年式は「琉球バス車両一覧」『バスマガジン2号』(2003),三推社/講談社を
参照しました。

27

























沖縄200か27.P-U32K(88年車)。
車掌窓の残る横浜市営バスからの移籍車。ほんのちょっと前まで滝頭で車掌窓付
UAが走っていましたが、既に全滅済み。琉球バスも他の本島事業者同様に中扉を
埋め座席を増設しています。
PR

沖縄で見たバス(琉球バス交通編その1)

2008年のGWに記録した沖縄のバス画像よせ集め。現在琉球バス交通は京浜急行バス
から多数の移籍車を導入し体質改善を図っていますが、代替されている車両は730車を
置き換えるべく導入された移籍車というところに時の流れを感じます。
今回は代替が進んでいる琉球バス時代に導入された移籍車画像のよせ集めになります。
まずは沖縄22ナンバーから。

なお、型式・年式は「琉球バス車両一覧」『バスマガジン2号』(2003),三推社/講談社を
参照しました。

526

























沖縄22き526.P-HT233BA(86年車)。
琉球バスで移籍車を導入し始めた頃の1台。都営バスからのHT移籍車。

沖縄で見たバス(東陽バス編その2)

2008年のGWに記録した沖縄のバス画像よせ集め。今回は東陽バスの沖縄200ナンバ
ーの画像よせ集めになります。

なお、東陽バスについての型式・年式についての資料を持ち合わせておりませんので
あらかじめご了承願います。

80

























沖縄200か80
一時期いすゞやら富士ボディやら西工と迷走気味の移籍車導入が続いた東陽バス。
以後、日野の日野ボディが導入条件になった模様。趣味的な面白さは減りましたが、
全国各地の日野ボディ車見本市さながらの感。
横浜市交通局移籍車のHT。扉埋めが半端な仕事でないのが東陽バスクオリティ。

沖縄で見たバス(東陽バス編その1)

2008年のGWに記録した沖縄のバス画像よせ集め。今回は沖縄本島南部を中心に路線をもつ、東陽バスの沖縄22ナンバーの画像よせ集めになります。

なお、東陽バスについての型式・年式についての資料を持ち合わせておりませんのであらかじめご了承願います。

            
沖22か1536.
東陽バスは本島4社で最後まで営業路線に730車を使用していました。主に馬天と城間を結ぶ92番で活躍していましたが、この日はなんとビックリ、那覇BTからの運用に入っていました。
諸事情で乗車は断念しましたが、以後滞在期間中730車は馬天でお休みということは言うまでも無く。みすみす乗車チャンスを逃す悔やまれる結果に・・・。

沖縄で見たバス(沖縄バス編その4)

2008年のGWに記録した沖縄バスの画像よせ集め。今回はU規制車の移籍車両の画
像になります。

なお、型式・年式等は「沖縄バス在籍車両一覧」『バスラマインターナショナル106号』
(2008),ぽると出版を参照しました。

299

























299r1

























沖縄200か299.U-MP218K(91年車)。
P規制車末期から角ライト仕様となった川崎市交通局。沖縄バスではP・Uと両方移籍
しています。こちらは割と最近まで川崎駅前で見ることが出来た存在なだけに不思議な
感じがします。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 9 10 11 12
13 14 16 17 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[06/29 むちやま]
[05/11 えど]
[03/25 えど]
[03/12 えど]
[01/04 えど]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Mrジョソ
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
むかし話とバスでしょうか
自己紹介:
1つ目のブログを超える
辺境のブログ。

画像を大きめにした(だけ)の一方通行ブログ。

バーコード

ブログ内検索

P R