忍者ブログ

佐賀駅周辺で見たバス2020(佐賀市営バス編その3)

ブログの更新にHDDに眠らせたままの画像を活用していくシリーズ。
今回は2020年に佐賀駅周辺で記録したバス画像から、佐賀市営バス編その3と題し、12年から13年に導入したノンステップ車の画像を並べていきます。今回並べる画像はほとんど、いすゞLRとなっております。佐賀市営バスのラッピング広告車コレクション2020と思ってご覧いただければ幸いです。
 
なお、型式・年式は『年鑑バスラマ』・『バスラマインターナショナル』各号掲載の「ノンステップバス導入一覧表」を参照しています。  


車号:805.SDG-LR290J1(12年車)。
12年導入車から直4エンジン搭載車となります。1月に車号805・806・807の3台、9月に車号811・812・813の3台の計6台を導入しました。ちなみに上半期・下半期に3台ずつ計6台導入するのは前年同様。11~12年にかけて12台の中型ノンステップ車を導入し、在籍車両の低床化が格段に進みました。
まずは1月に導入した車号805。「らいふ薬局」がスポンサーのサガン鳥栖応援ラッピング車となっています。


車号:806.SDG-LR290J1(12年車)。
同じくサガン鳥栖応援ラッピング車となっている車号806。こちらは佐賀市がスポンサーとなっており、シーズン中は後面窓部にホームゲームの直近対戦相手と試合開催日を表示します。


車号:807.SDG-LR290J1(12年車)。
車号807は佐賀市上下水道局のラッピング車となっています。両サイドで全く異なるデザインとなっており、扉側が上水道、運転席側は下水道をPRしています。運転席側の「2020年佐賀からミドリムシの燃料で飛行機を飛ばそう!」という文言がありますが、実際に飛んだのでしょうか。
PR

バスラマ 184号

寒暖の差が大きかった今年の2月。スギ花粉も飛びはじめ、花粉症には厳しい日々となりました。というわけで、月末恒例バス雑誌の感想という名の、窓ガラスに降り積もった花粉にゲンナリ。偶数月はバスラマこと、『バスラマインターナショナル184号』です。

巻頭は2月刊行号恒例となった前年の「バスラマ賞」の発表。2020年のバスラマ賞を受賞したのは「コロナ禍で人々の生活を支える全国のバス事業関係者」となりました。とにかく新型コロナウィルスにふりまわされた2020年ですから、納得の受賞ではないでしょうか。

今号も特集と銘打ったものはありませんが、結構なページ数を割いているのが「電気バス最新事情報」と「沖縄のバス情報 2020→2021」です。
「電気バス最新情報」では、BYDの7mサイズ電気バス運行開始の話題や、四国電力が導入したアルファバスの話題を紹介しています。
「沖縄のバス情報 2020→2021」では、2020年に開始された「バス活性化を目指すいくつかの試み 」をはじめ、沖縄バスが2020年に導入した新車や、東京バスが運行を開始した路線バスなどなど、沖縄本島のバスに関するトピックをまとめています。

佐賀駅周辺で見たバス2020(佐賀市営バス編その2)

ブログの更新にHDDに眠らせたままの画像を活用していくシリーズ。
今回は2020年に佐賀駅周辺で記録したバス画像から、佐賀市営バス編その2と題し、09年から11年までに導入したノンステップ車の画像を並べていきます。今回画像を並べる車種はいすゞLRと日野KRのみですので、2020年の佐賀市営バスにどんなラッピング広告車が在籍していたのかということを記録しただけの内容となっていることをあらかじめおことわりしておきます。
 
なお、ノンステップ車の型式は『年鑑バスラマ』・『バスラマインターナショナル』各号掲載の「ノンステップバス導入一覧表」を参照しています。  
 
 
車号:780.PDG-LR234J2(09年車)。
佐賀市交通局では07年以降、継続して中型ノンステップ車の新車導入を行い、低床化を進めていきます。09年は、いすゞLRを3台導入し、車号780・781・782として登場。
画像の車号780は佐賀・長崎で展開している質店「ガージュ」のラッピング広告車となっています。ラッピングのデザインは数年ごとに変わっており、現在は佐賀出身の女性アイドルとイメージキャラクター?のおばさんのタッグとなっています。

佐賀駅周辺で見たバス2020(佐賀市営バス編その1)

ブログの更新にHDDに眠らせたままの画像を活用していくシリーズ。
今回は2020年に佐賀駅周辺で記録したバス画像から、佐賀市営バス編その1と題し、01年から08年までに導入したノンステップ車の画像を並べていきます。佐賀市営バスは近年の車両代替により、在籍車両のほとんどがノンステップ車となりました。今回画像を並べるノンステップ車は既に古参格となっており、運用台数が少ない土休日は車庫でお休みということが多くなっています。そのため何度通っても、全く見ることが出来ない車両も少なくありません。
 
なお、型式は『年鑑バスラマ』・『バスラマインターナショナル』各号掲載の「ノンステップバス導入一覧表」を参照しています。


車号:758.KL-HR1JNEE(01年車)。
佐賀県&佐賀市交通局初のノンステップ車として日野HR10.5mサイズを01年に車号758・760(※車号に4.9は使わないため実質連番)の2台導入しました。外装はラッピング広告準備車という扱いなのか両車とも白1色で登場しましたが、経年により窓周りや屋根上冷房機器部に黒ずみ汚れが目に付く状況となっています。画像の車両は佐賀を中心に展開している薬局の全面ラッピング広告車となっています。

BJハンドブックシリーズ V105

バスに関する書籍を買ったら感想めいたものをブログに書くシリーズ。
今回は1月下旬に刊行となった『BJハンドブックシリーズV105 岩手県交通』です。


盛岡200か392.KL-KV280L1(04年車)。2020年11月記録。
 
BJハンドブックスシリーズでは2冊目となる岩手県交通。前作は初代ハンドブックス時代ですから20年以上前、だいぶ間が開いた2作目となります。 
掲載事業者はタイトルとなっている岩手県交通のみとなっています。かつては廃止代替バスの運行を目的に設立した早池峰バスがありましたが、2017年に岩手県交通に事業を統合、翌年解散しています。本作は、2020年10月1日現在の岩手県交通の在籍車両をもとに紹介しています。
 
内容は、安定の車両編・歴史編・紀行編というおなじみの3部構成。「終点の構図」は岩手県大船渡市の「碁石海岸」。紀行編は「遠野物語とイーハトーブ」と題し、遠野物語と宮沢賢治にゆかりのあるスポットを1泊2日で巡る乗り歩きルポとなっています。
 
車両編では、大型4メーカーに電気バスのBYDが加わる現在の岩手県交通の現有車両を紹介しています。在籍車両で最も多いメーカーとなるのが「およそ8割を占めている 」いすゞ車ですが、「国際興業傘下だった13年までいすゞ車にほぼ統一 」されていた頃から比べれば随分陣容が変わったといえます。乗合車のほとんどが移籍車となっており、国際興業バスをはじめ「首都圏出身のものが多い 」状況。冒頭に並べた画像は、西東京バスからの日野KVノンステップ移籍車です。
 
歴史編は戦前・戦後部で岩手県交通設立までの経緯と労使対立など苦難の歴史をまとめ、近年部では2000年以降の動きをまとめています。近年部はでは、東日本大震災をはじめ、国際興業グループを離れ、国際東北グループの誕生など興味深い記述がもりだくさんとなっています。

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
2
3 4 5 6 7 9
10 11 12 14 15 16
17 18 19 20 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新コメント

[06/29 むちやま]
[05/11 えど]
[03/25 えど]
[03/12 えど]
[01/04 えど]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Mrジョソ
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
むかし話とバスでしょうか
自己紹介:
1つ目のブログを超える
辺境のブログ。

画像を大きめにした(だけ)の一方通行ブログ。

バーコード

ブログ内検索

P R