新型コロナウィルスの感染事例が全国的な広がりをみせ、これまでマラソンや集客イベントなどの自粛・取りやめが相次ぎ、サッカーJリーグは試合延期を決定。26日には「今後2週間の中止、延期、規模縮小などの対応を要請」した首相表明からの「小・中・高の春休みまでの休校要請」。春節のインバウンド旅行者が激減し、国内旅行者も取りやめ、さらには外出も控える流れとあってバス業界は相当大きなダメージを受けそうな予感。いったいどうなるのでしょうか。というわけで、月末恒例バス雑誌の感想という名の、オリンピック前に冷や水。偶数月はバスラマこと、『バスラマインターナショナル178号』です。
巻頭は2月刊行号恒例となった前年の「バスラマ賞」の発表。2019年、第23回のバスラマ賞を受賞したのは「国産ハイブリッド連接バスの開発」と「IKEBUSの運行」。その国産ハイブリッド連接バスの1号車が横浜市交通局に納車されたことを速報的にまとめています。
特集は「2020 電気バス最新動向」と題し、西鉄に登場した大型電気バスなど電気バスの話題をひとまとめ。バスラマ賞を受賞した「IKEBUS」の記事もあり、区役所の地下にあるという車庫を訪問。「
ワイパーの電力消費量が意外と大きく、雨に日には注意する 」といった、実際に運行を開始してから分かったことなども書かれています。
2020年2月記録。
小生もやっと乗車しましたが、静かなモーター音はさすが電気バス。とはいえ、時速19kmのスピードですからBルートの池袋大橋走行時はバスを先頭に数珠繋ぎとなっていましたが・・・。また、歩行者の非常に多い繁華街の循環バスのため、ドライバーさんの疲労度は相当なものではないかと思ったり。
日本全国各地のバスの話題を取り上げたレポート・トピックス記事の中で、小生的に気になったのが「熊本桜町バスターミナルとSAKURA MACHI Kumamoto」。「
オープンから約半年の経過を待って現地を訪問 」した記事になりますが、施設概要をコンパクトにまとめています。オープン当初、出入口などの表示不足が指摘されましたが、「
運営に当たる九州産交ランドマークによれば案内表示の改善は常時行っており、利便性を向上したいとしている 」とのこと。
上が2015年6月、下が2019年11月にだいたい同じ場所で記録したもの。
小生は旧交通センター時代、乗り場ホームの移動は地下を主に使用していたこともあり、桜町バスターミナルも同じように地下へ下がってしまいますが、遠回りしてしまうこともしばしば。
このほか、前号から引き続きベルギーの首都ブリュッセルで行われたバスワールド2019の展示から「
各種サイズの電気バス、観光系の新型車、コンポーネントの中から、目を引くもの 」を紹介しています。
PR