札幌と函館で見たバスいくつか(札幌編)

先日北海道旅行ということで札幌と函館へ出かけました。札幌は雪に降られた2016年以来ですが、函館は2012年以来久々の訪問。拙ブログをご覧いただいている方であれば、出かけた理由の察しはつくかと・・・。というわけで今回は札幌編と題し、札幌駅前で記録した都市間高速車の画像を中心に何枚か並べていきます。

<道南バス>


室蘭230あ755.
まずは、道南バス在籍の三菱ふそうエアロエース。定山渓を経由して札幌と洞爺湖温泉を結ぶ札幌洞爺湖線の運用に入っていました。ちなみに札幌洞爺湖線は予約制の郊外路線バスという扱いになっています。

苫小牧市営バス(その2)

2012年4月に道南バスへ移譲が予定されてい苫小牧市交通部のバス画像よせ集め。
今回は記録出来た移籍車を並べていきます。

なお、型式・年式は「2012年4月、道南バスへの全面移譲が確定 苫小牧市交通部
バス事業完全ガイド」『バスマガジン48号』(2011),講談社ビーシー/講談社 を参照
しました。

NO.304

























車号:NO304.U-LV324K(92年車)。
経費節減策の一環として移籍車導入を開始。05年に第一弾として登場したのが東
京都交通局からのいすゞLV移籍車。画像のIKボディと富士ボディが在籍しています。
当初は引き続き東京都交通局からの導入を予定していたようですが、都知事の方針
で一転。5台で終了することになりました。

苫小牧市営バス(その1)

沖縄ネタの更新をあきらめ、放置状態まっしぐらの拙ブログ。たまには1つ目のブログ
でネタにしていないものを更新。ボツにしたネタというのが正しいのかもしれませんが。

北海道最後の公営バス事業者となった苫小牧市交通部。2012年4月に道南バスへ
移譲が予定されています。今回は2011年6月に苫小牧・札幌へ出かけた際に記録出
来た苫小牧市交通部の生え抜き車両を並べていきます。

なお、型式・年式は「2012年4月、道南バスへの全面移譲が確定 苫小牧市交通部
バス事業完全ガイド」『バスマガジン48号』(2011),講談社ビーシー/講談社 を参照
しました。

NO.68

























車号:NO68.P-HU236BA(88年車)。
在籍車両台数はマチマチですが、国内4メーカーが揃う苫小牧市営バス。
まずは古参の日野HU。行先表示は古参車も含めLEDに改造しています。苫小牧市
営バス生え抜き車両はエアサス・長尺です。

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 5
6 7 9 10 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新コメント

[06/29 むちやま]
[05/11 えど]
[03/25 えど]
[03/12 えど]
[01/04 えど]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Mrジョソ
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
むかし話とバスでしょうか
自己紹介:
1つ目のブログを超える
辺境のブログ。

画像を大きめにした(だけ)の一方通行ブログ。

バーコード

ブログ内検索

P R