忍者ブログ

小平駅南口で見た銀河鉄道のバス

先日小平へ行く用事が何回かあり、久しぶりに小平駅と国分寺駅を結ぶ銀河鉄道のバスを見ることが出来ました。拙ブログでは2014年2月3月に銀河鉄道のバス画像を並べていますが、当時の主力車両だった中型車のほとんどが姿を消しており、年月の流れを実感しました。

というわけで、今回は記録出来た銀河鉄道に在籍する大型一般乗合車画像を並べていきます。



社番:G-201.
銀河鉄道は、東村山駅東口を発着する循環路線「東村山青葉恩多町線」と小平駅南口と国分寺駅入口を結ぶ「小平国分寺線」を運行しています。2010年に前身となる路線の運行を開始した「小平国分寺線」は現在バラエティに富んだ大型車両による運行となっています。
まずは2017年8月に登場した現行販売マスクな三菱ふそうMPノンステップ車。生え抜き新車ではなく、メーカー所有のデモ車だったというのがポイント。デモ車というだけあって、メーカー標準のシンプルな内装が逆に特徴かもしれません。正面にはデイライトを装備しています。
PR

立川駅北口で見たバス(2017年12月編)

毎年12月に立川バスの無料送迎バスの運用車両を記録しているのだから、ほかの画像も有効活用していくシリーズ。今回は「立川駅北口で見たバス(2017年12月編)」と題し、2017年に登場した車両や変化があった車両画像を中心に並べていきます。要は昨年一つ目のブログで更新したものの補遺的な内容です。

<西武バス>


社番:A7-100.



社番:A7-93.
まずはUD車の代替を急ピッチで進めている西武バスの車両画像から並べていきます。
多摩ナンバーエリアの新車は三菱ふそう車を中心としていましたが、いすゞ車もいよいよ登場。あえて車種の統一を行わない方針なんでしょうか。上下で車両が異なり失礼します。
 


社番:A7-289.
もちろん三菱ふそう車も並行して導入しています。デンソークーラーの屋根上機器形状が変わった平成28年排出ガス規制(ポストポスト新長期規制)適合車なMPノンステップ車。



社番:A7-290.
連番で平成28年排出ガス規制(ポストポスト新長期規制)適合車ないすゞLVも登場しています。

立川駅から無料送迎バス(2017年編)

立川競輪場では本場開催日及び場外販売日に、立川駅と玉川上水駅から無料送迎バスを運行しています。無料送迎バスの運行は立川バスが担当しており、メインとなる上水営業所からは主に古参格の車両が集められています。

拙ブログ2018年実質最初の更新は、立川競輪場無料バス(立川駅発着運用のみ)の運用車両画像を並べる小生的定点観察シリーズ。こちらのブログに移転しても続けていきます。定点といいながら毎回記録地点が異なっているのが小生的と名付ける所以。今回は2017年編と題し、2017年12月下旬に記録出来た運用車両を並べていきます。

※ちなみに1つめのブログで更新してきた過去のエントリはこちら
2007年編その1その22009年編2010年編2011年編2013年編2014年編2015年編2016年編
  
なお、型式・年式は「バス会社潜入レポート 立川バス/シティバス立川 所有車両一覧表」『バスマガジン68号』,(2014),講談社ビーシー/講談社 を参照しました。



社番:J717.KC-LV380L(98年車)。
まずは社番頭「J」の上水営業所配置車両から、最古参格の富士7EボディないすゞLVツーステップ車。八都県市条例に対応したNOx・PM低減装置を取り付けるなどして複数台が車検を継続していましたが、さすがに代替で台数を減らしている状況。2017年も何台か廃車となったようですが、画像の車両が2017年末に運用に入っていることを記録出来ました。

旧→新

忘れた頃に更新する地元のバスの話題。
八王子市地域循環バス「はちバス」に新ポンチョが登場。

A207

























A207r

























社番:A207.
2009年12月より運行を開始した新ポンチョ。旧ポンチョを踏襲し、1枚扉のショート
サイズを導入しています。運行は西東京バスに委託されており、社番は旧ポンチョか
らの連番となっています。


立川駅から無料バス

宇都宮で見たバスシリーズも一段落し、いつも通りの過疎更新ブログとなっています。
今回は立川競輪場への無料バスについてのエントリですが、これも一つ目のブログでいつぞや更新したものの焼き直しです。新ネタはまだかね。

立川バスは立川競輪場開催日に、立川駅北口と玉川上水駅から競輪場直行の無料バスを運行しています。立川駅からの無料バスは、多摩モノレールの立川北駅のほぼ真下にある臨時乗場から発着し、おっちゃん・おじいちゃんがズラりと並んでいる光景を見かけます。

さて、この立川競輪場への無料バス、各営業所の古参車で運用されていることが多いことから、「競輪輸送に入る=廃車へのカウントダウンに入った」と、小生は思っています。

なお、型式・年式など『BJニューハンドブックシリーズNo.31 小田急バス・立川バス』(2000)BJエディターズを参照しました。


社番:J691.U-LV324L(95年車)。
まずは2007年に記録した、いすゞLV前中扉車。


社番:M879.U-MP218M(95年車)。
こちらも2007年頃に記録した三菱ふそうMP前中扉車車。2007年記録時点での最古参車はこのあたりでした。これらの車両が現在、鹿児島あたりに移籍したのでしょうか。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[06/29 むちやま]
[05/11 えど]
[03/25 えど]
[03/12 えど]
[01/04 えど]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Mrジョソ
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
むかし話とバスでしょうか
自己紹介:
1つ目のブログを超える
辺境のブログ。

画像を大きめにした(だけ)の一方通行ブログ。

バーコード

ブログ内検索

P R