忍者ブログ

KL規制車以降の長崎自動車(いすゞ車編)

HDDに眠らせたままの画像をかき集めて更新するシリーズ。2022年に記録した長崎自動車の画像から、いすゞ車でKL規制車以降の一般乗合車画像を並べていきます。

なお、型式・年式等は「長崎自動車グループ 在籍車両一覧」『バスラマインターナショナル
89号』(2005),ぽると出版と、『年鑑バスラマ』・『バスラマインターナショナル』各号掲載の「各地の新車から」及び「ノンステップバス導入一覧表」を参照しています。


社番:2113.KL-LV280N1(01年車)。
いすゞの大型路線車は2000年にキュービックからエルガにモデルチェンジ。長崎自動車はキュービックの左方確認窓に合わせるためか、視野確認窓を採用しました。エルガに視野確認窓を採用したのは長崎自動車と京都市交通局が有名なところです。


社番:2119.KL-LV280N1(01年車)。
01年は西工ボディも少数ですが並行導入しています。視野確認窓はありませんが、扉側のフロントガラスを拡大したB-Ⅱボディを採用しています。

PR

KL規制車以降の長崎自動車(日野車編)

HDDに眠らせたままの画像をかき集めて更新するシリーズ。今回も2022年に記録した長崎自動車の画像から、KL規制車以降の日野車の一般乗合車画像を並べていきます。

なお、型式・年式等は「長崎自動車グループ 在籍車両一覧」『バスラマインターナショナル
89号』(2005),ぽると出版と、ノンステップ車の型式は『年鑑バスラマ』・『バスラマインターナショナル』各号掲載の「ノンステップバス導入一覧表」を参照しています。 


社番:4204.KL-HU2PMEA(02年車)。
長崎自動車は01年導入車からKK・KL規制車の導入を開始しました。今回記録できたのは02年導入車からで、純正ボディのワンステップ車。屋根にはデンソー製の旧タイプパッケージクーラー機器を搭載しています。


社番:4205.KL-HU2PMEA(02年車)。
後面側はこんな感じ。車内のシートが窓から見えますが、結構立派なハイバックシートを装備していることが分かります。


社番:4210.KK-HR1JKEE(02年車)。
長崎自動車が東長崎営業所を開設し、県営バス運行エリアに本格参入。この際に中型移籍車を導入し、画像の車両は川崎鶴見臨港バスから移籍した日野HR9mサイズ。後面側からの画像しか記録出来なかったのが残念。

長崎自動車のKC規制車(日野車・三菱ふそう車)

HDDに眠らせたままの画像をかき集めて更新するシリーズ。今回は2022年に記録した長崎自動車のKC規制車から、日野車と三菱ふそう車の画像を並べていきます。

なお、型式・年式等は「長崎自動車グループ 在籍車両一覧」『バスラマインターナショナル
89号』(2005),ぽると出版を参照しました。

<日野車>

社番:4004.KC-HU3KMCA(00年車)。
長崎自動車では、いすゞ車に次ぐ在籍車両となる日野車。いすゞ車同様、純正ボディと西工ボディを並行して導入しています。純正ボディは98年導入車から視野確認窓、99年導入車から側面上部開閉のT字窓、画像の00年導入車からエアサスを採用しています。まずは純正ボディで前後扉仕様のツーステップ車。ツーステップ車は銀サッシです。

BJハンドブックシリーズ V110

奇数月末はバスマガジンの感想めいたものを書いていますが、月内の更新は間に合わず。今月は代わりに、バスに関する書籍を買ったら感想めいたものをブログに書くシリーズを更新。
今回は10月に刊行された『BJハンドブックシリーズV110 神奈川中央交通』についてです。


社番:も144.2PG-MP38FK(19年車)。2022年10月記録。

BJハンドブックスシリーズでは3冊目となる神奈川中央交通。前作は2006年のハンドブックシリーズR57.ですから、本作の刊行まで意外と年数が経過していたことに驚きます。
2022年6月1日現在の在籍車両をもとに編集した本作の掲載事業者は、タイトルの神奈川中央交通と地域分社の神奈川中央交通東・神奈川中央交通西に加え、貸切専業の神奈中観光の計4社。神奈中グループのバス事業者全4社を網羅した1冊です。ちなみにBJエディターズが執筆を担当しているバスマガジンの事業者潜入レポートでは、今回掲載した4社を2020年3月刊行の100号で取り上げています。
 
さて、内容は、車両編・歴史編・紀行編という安定・おなじみの3部構成となっており、「終点の構図」は神奈川県伊勢原市の「日向薬師」です。

車両編では神奈中グループ4社で2000台を超える保有車両を紹介。おかげで一覧表の文字がいつもより小さいこと小さいこと。現在の在籍車両の古参格が04年まで導入したKK・KL規制車あたりになるので、前作時点で新鋭グループだった車両が古参車となって残っているという感じです。2015年以降短尺ノンステップ車を標準採用したことで、特に三菱ふそうのMP38FKの在籍車両台数が激増。車両の画一化が相当進んだ印象をもちました。
前作ではツーステップ車からノンステップ車、中型乗合車も4メーカーが揃い、さすが2000台以上の在籍車両を誇る事業者!というバラエティの豊富さでしたが、もはや過去の話という感じです。掲載写真は窓枠形状などおおむね判別可能です。たまたま撮影コンディションに恵まれただけなのか、印刷などを改善したのか、次号も確認しなければなりません。

歴史編は前作掲載分をベースに、近年部分に連節バス導入や地域子会社の再編などを加筆しています。
紀行編は「東海道 “各宿停車”の旅」と題し、小田原から横浜までの宿場町をめぐる路線バス乗り継ぎルポです。ちなみに小田原駅を発着する神奈川中央交通の路線は土曜朝の1本のみ。免許維持路線を乗車するために小田原から乗り継ぎスケジュールを組んだところが今回のポイントです。 

感想めいたものはこのくらいにして、神奈川中央交通の手持ち画像を。バスマガジンで感想めいたものを書いたときに手持ちの車両画像を使い果たしてしまいましたので、今回は相模原市の橋本駅周辺で記録したものを中心に数点ほど。神奈川中央交通はファンの多い事業者ですから、多くの画像がネットの海にあふれていますので問題ありません。

なお、本文中の「斜字 」部分は本作からの引用部分、型式・年式は掲載の現有車両一覧表を参照しました。

長崎自動車のKC規制車(いすゞ車)

HDDに眠らせたままの画像をかき集めて更新するシリーズ。今回は2022年に記録した長崎自動車のKC規制車から、いすゞ車の画像を並べていきます。

なお、型式・年式等は「長崎自動車グループ 在籍車両一覧」『バスラマインターナショナル
89号』(2005),ぽると出版を参照しました。


社番:1618.KC-LV380N(96年車)。
長崎市内を中心に、西彼杵半島から長崎半島へ広く路線網を展開している長崎自動車。県内を代表する交通事業者グループで、近年は島原鉄道もグループに加わりました。在籍車両はいすゞ車を中心としており、少数の日野車、さらに少ない三菱ふそう車という陣容です。かつては車両代替サイクルの早い事業者でしたが、現在は車齢20年以上の経年車も多数在籍する状況となっています。バス路線が集中する中央橋周辺では、ハイブリッドのノンステップ車から前後扉仕様のツーステップ車まで、バラエティに富んだ車両がひっきりなしにやってくるので見ていて飽きません。
まずは、1990年代の長崎自動車を代表する車種といえる、キュービックボディのLVツーステップ車。KC規制車ではN尺をメインに導入しました。96年導入車は側面行先表示機を後扉よりも前に設置しています

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
2
3 4 5 6 7 9
10 11 12 14 15 16
17 18 19 20 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新コメント

[06/29 むちやま]
[05/11 えど]
[03/25 えど]
[03/12 えど]
[01/04 えど]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Mrジョソ
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
むかし話とバスでしょうか
自己紹介:
1つ目のブログを超える
辺境のブログ。

画像を大きめにした(だけ)の一方通行ブログ。

バーコード

ブログ内検索

P R