忍者ブログ

謹賀新年2021

新年明けましておめでとうございます。

 
社番:A6034.2021年1月に記録。
2018年に本格稼働以降、こうして年頭のご挨拶をさせていただくのも4年目となった拙ブログです。本年もよろしくお願いします。
注連縄飾りを取り付けた小田急バスの画像を新年最初のバス画像として、1つ目のブログ開設当初は並べていました。小田急バスが注連縄飾りの取り付けをやめてしまってからは調布駅で記録した初詣装飾をした京王バスの画像を並べてきましたが、この初詣装飾も2020年から見られなくなり、今年の取り付けもありませんでした。ということで、今年は原点回帰ということで小田急バスの画像を。フロントガラス下中央に「ノンステップバス」の表記がある車両も少なくなりました。

2021年1回目の更新は、ブログ内容の目標や方針、お知らせなどを御案内させていただきます。
PR

65→56

2020年最後の更新となりました。
2019年末は遠く中国で何やら大変なことになっていると、正直どこか他人事のように過ごしていましたのが遠い昔に感じられます。2020年はとにかく新型コロナウィルス感染拡大の影響をいろいろなところで見せつけられました。

さて、拙ブログについて振り返ってみますと2020年は56回の更新を行いました。毎年書き直していたバス時刻表エントリは、今年の運行が無いことを追記しただけ。2019年の実質65回の更新から大幅減というを結果となりました。
思えば、前年よりも多く更新したい気持ちがまだある1月下旬に忍者ブログの大規模障害で出鼻をくじかれたのがケチのつきはじめでした。3月以降は都道府県を跨いだ移動が白い目で見られる世相のため更新ネタの確保も出来ず、更新するモチベーション低下のスパイラルに陥りました。結果、閲覧数は今年も変わらず低空飛行が続き、アリバイ的に月1回の更新しかしていない1つ目のブログの閲覧数に今年も勝てませんでした。そんな状態にもかかわらず、マメに覗いて頂いている方、 そして誤って覗いてしまった多くの方々に今年1年の御礼と感謝を申し上げます。
 
2020年最後の更新は、おなじみとなった「2020年内に更新しなかった&出来なかったネタ」画像のよせ集めです。更新ネタが無いといいながら、HDDに眠らせたままの画像も少なくなかったり・・・。

バスラマ 183号

2020年は新型コロナウィルスに振り回された1年。感染者数は一向に減らないなか、新たなウィルス変異種も・・・という報道を見ると暗澹たる気分になります。というわけで、月末恒例バス雑誌の感想という名の、不要不急の外出自粛をお願いされる年末年始。偶数月はバスラマこと、『バスラマインターナショナル183号』です。
   
特集と銘打ったものはない今号、巻頭は「電気バス&FCバス最新情報」と題し各地で運行を開始した電気バスやFCバスの話題をまとめています。また、10月に開催した「第6回バステクin首都圏」についても、出展企業の展示車両や商品を中心に紹介しています。

バスタ新宿周辺で見たバス2020(その19:旧ツアーバス転進組編)

「バスタ新宿」周辺で2020年に記録したバス画像のよせ集めシリーズ。
今回のその19では、新高速乗合バス制度開始にともない、いわゆる高速ツアーバスから転進した事業者のバス画像を中心に並べていきます。なお、ツアーバス転進組では最大手のWILLER EXPRESSの車両画像は既に並べていますので、ご容赦を。


福島200か2117.
まずは福島県白河市に本社をもつ桜交通。2000年代初め、富士交通が仙台と福島・郡山間の都市間高速バスに新規参入しちょっとした騒動となりましたが、この路線の共同運行事業者に加わったのが桜交通。結局この路線は新規参入組の撤退で幕を下ろしましたが、桜交通は都市間ツアーバスという形で規模を拡大していきました。
車両にはサクラの名前をつけているのが特徴で、画像のエアロエースな三菱ふそうMSは「やえあけぼの」となっています。 
 

宮城200か2767.
側面固定窓仕様の現代ユニバース。サクラの名前は「のこぎりばのまめざくら」というなんともマニアックな品種名となっています。

バスタ新宿周辺で見たバス2020(その18:ジェイアールバス関東編)

「バスタ新宿」周辺で2020年に記録したバス画像のよせ集めシリーズ。
今回のその18では、記録できたジェイアールバス関東の高速車を中心に、関連会社のジェイアールバステックの車両画像もあわせて並べていきます。

なお、型式・年式は「JRバスグループ 在籍車両一覧」『バスラマインターナショナルスペシャル13 30周年を迎えたJRバス』(2018),ぽると出版 を参照しました。

 
社番:D674-05506.MU612TX(05年車)。
ジェイアールバス関東はバスタ新宿から日本各地を結ぶ都市間高速バスを運行しています。まずは長距離路線の運用がメインとなっているダブルデッカーの画像から、05年度導入の三菱ふそうMU。国産ダブルデッカーは2010年に製造終了したため、だいぶ手を入れながら第一線で活躍してきました。2018年にスカニア製シャーシの輸入ダブルデッカー「アストロメガ」の導入を開始し、定員的な問題は解消。MUの代替が着々と進んでいます。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[06/29 むちやま]
[05/11 えど]
[03/25 えど]
[03/12 えど]
[01/04 えど]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Mrジョソ
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
むかし話とバスでしょうか
自己紹介:
1つ目のブログを超える
辺境のブログ。

画像を大きめにした(だけ)の一方通行ブログ。

バーコード

ブログ内検索

P R