2025年4月に記録した画像を並べる「下関市内で見たサンデン交通2025」シリーズ。
今回のノンステップ車編その2では、登録番号5022から5080までで記録出来た車両の画像を並べていきます。
なお、今回並べた画像は自社発注車だけとなることをあらかじめおことわりしておきます。
下関230あ5022.
サンデン交通はご当地「下関」ナンバー誕生により旧来の山口ナンバーとの番号被りを避けるため、2007年頃から新たに5000番台を希望番号で取得するようになりました。車種や用途、初度登録年、自社発注車、移籍車などを考慮した希望番号を採用する事業者もありますが、サンデン交通は特に関係なく導入順の連番で登録しています。当然ながら移籍車は自社発注の新車よりも早く代替となるので、登録番号5000番台で現在残っている一般乗合車は自社発注ノンステップ車だけとなっています。
まずはPKG規制で1ツ目ヘッドライトとなった日野KVノンステップ車。地元銘菓のどら焼き「巌流焼」などを製造・販売する「巌流本舗」のラッピング広告車となっていました。

下関230あ5023.
せっかくなので同時期に導入した日野KVでラッピング広告の無い車両の画像も。
自社発注ノンステップ車は中型車・中型幅10.5mサイズの導入を続けていたサンデン交通ですが、2000年代後半あたりから完全な大型ノンステップ車の導入を開始しました。