忍者ブログ

松江で見たバス2023(一畑バス編その4)

5月に島根県松江市へ出かけた際に記録したバス画像のよせ集め「松江で見たバス2023」シリーズ。今回の一畑バス編その4では、記録出来た都市間高速車の画像を並べていきます。
ただ、それだけでは画像2枚で終了なので、あわせてグループ会社の松江一畑交通が運行する空港連絡バス専用車の画像も並べていきます。

なお、型式・年式は「注目事業者・車両一覧表 島根県 一畑バス車両一覧」『バスマガジン111号』(2022),講談社ビーシー/講談社  を参照しました。


社番:8420.QRG-RU1ESBJ(16年車)。
一畑バスは出雲・松江から大阪を結ぶ「くにびき号」、岡山を結ぶ「ももたろうエクスプレス」、広島を結ぶ「グランドアロー号」を各地域の事業者と共同運行しています。東京への都市間夜行バス「スサノオ号」も共同運行していましたがコロナ禍の2020年に撤退し、現在は昼行路線のみとなっています。運行車両は「くにびき号」が3列シート車、他は4列シート車で、どちらも側面固定窓仕様の高出力エンジン搭載車を採用しています。
まずは4列シートのいすゞガーラ。この日は「ももたろうエクスプレス」の運用に入っていました。


社番:8431.2RG-RU1ESDJ(17年車)。
後面側からの画像だけですが、こちらは3列シート車のいすゞガーラ。画像では分かりませんが、床下仮眠室を装備した夜行便対応車です。このため運転席側部のトランク配置が独特なものとなっています。
PR

松江で見たバス2023(一畑バス編その3)

5月に島根県松江市へ出かけた際に記録したバス画像のよせ集め「松江で見たバス2023」シリーズ。今回の一畑バス編その3では、2012年以降に導入した中型乗合車、いわゆる「青バス」塗装の車両画像を並べていきます。

なお、型式・年式は「注目事業者・車両一覧表 島根県 一畑バス車両一覧」『バスマガジン111号』(2022),講談社ビーシー/講談社  を参照しました。


社番:8378.SDG-LR290J1(12年車)。
12年に導入した一般乗合車2台は、一畑電気鉄道グループ開業100周年を記念して「青バス」とよばれた旧塗装を復刻。側面には旧社紋のプレートを取り付けるなど、結構こだわった復刻塗装車となっています。画像は松江配属のいすゞLRノンステップ車で、行先表示は近年白色LED機に取り替えられました。ちなみにもう1台の「青バス」復刻塗装車は出雲配置のいすゞLVノンステップ車です。
 

松江で見たバス2023(一畑バス編その2)

5月に島根県松江市へ出かけた際に記録したバス画像のよせ集め「松江で見たバス2023」シリーズ。今回の一畑バス編その2では、2002~2010年の間に導入した中型乗合車画像を並べていきます。

なお、型式・年式は「注目事業者・車両一覧表 島根県 一畑バス車両一覧」『バスマガジン111号』(2022),講談社ビーシー/講談社  を参照しました。


社番:8345.KK-LR233J1改(02年車)。
01~02年に導入したいすゞLRノンステップ車5台は、当時運行していた松江市内中心部の循環バス「まつえウォーカー」専用車としてオレンジ色の特別塗装で登場。「まつえウォーカー」の運賃100円にあわせ、ナンバープレートは全車希望番号「100」で登録。
「まつえウォーカー」運行終了後は一部車両を除き、一般乗合車塗装に塗り替えられましたが、ホイールのオレンジ色だけがしぶとく残っています。


社番:8346.KK-LR233J1改(02年車)。
せっかくなので記録出来た元「まつえウォーカー」だったいすゞLRの画像をすべて並べていきます。後面側はこんな感じです。


社番:8347.KK-LR233J1改(02年車)。
最後にもう1台。記録出来た3台すべて出雲縁結び空港のラッピング広告車となっていました。それにしても屋根部の赤色の退色がひどいもんです。

松江で見たバス2023(一畑バス編その1)

5月に島根県松江市へ出かけました。小生が前回松江へ行ったのは2014年ですから、久しぶりです。ブログでは沖縄で見たバスの画像ばかり並べていたので、気分転換もかねて「松江で見たバス2023」シリーズをスタートしていきます。シリーズ初回は一畑バスの古参車から、記録出来たU・KC規制車の中型乗合車画像を並べていきます。

なお、型式・年式は「注目事業者・車両一覧表 島根県 一畑バス車両一覧」『バスマガジン111号』(2022),講談社ビーシー/講談社  を参照しました。


社番:8279.U-LR332J(95年車)。
一畑バスは一畑電気鉄道直営の路線バス事業を2000年に引き継いだ事業者です。バス全盛期の頃は島根県東部のほぼ全域に路線を展開していましたが、モータリゼーションや過疎化などから多くの地域から撤退。現在路線バスは出雲地区と松江地区だけとなっています。
松江地区の路線バスはかつて松江市交通局と競合状態にありましたが、広域合併前の松江市内完結路線を松江市交通局へ移管を進め、現在は松江市中心部と郊外エリアや周辺自治体への路線を担当しています。
さて、松江地区の路線は市内中心部の道路環境と旅客需要から中型車で運行しています。記録出来た最古参車だったのが、こちらのU規制車ないすゞLR。ボディのサビと補修の跡が、長く走ってきたことの勲章といえるかもしれません。この日は路線研修の「教習車」として使われていました。ちなみに行先表示は元々方向幕式を採用していましたが、正面・側面をLED機に改造したときに、後面は使用しないので白幕固定となっています。
U規制車の純正アイ・ケーボディのLRは側面にモールや後面窓周囲の窪みなど、随所にP規制車のキュービックボディなLVの造りが見られます。

鳥取市内で見たバス2020(日本交通編)

「鳥取市内で見たバス2020」と題したバス画像よせ集めシリーズ。
シリーズ最終回となる今回の日本交通編では、記録出来た一般乗合車の画像を並べていきます。

なお、年式・型式は「日本交通グループ 在籍車両一覧」『バスラマインターナショナル131号』(2012),ぽると出版  を参照しました。


鳥取200か297.PA-MK27FH(06年車)。
大阪でのタクシー事業を祖とする日本交通。バス事業への参入は戦後になってからで、鳥取県内の路線バスを皮切りに大阪地区での貸切バスと事業を拡大していきました。バス事業に参入した経緯から、長らく日ノ丸自動車と競合関係にありましたが、現在は鳥取砂丘への路線を共同運行するなど、協調路線をとっています。
さて、日本交通の在籍車両は貸切車や高速車に三菱ふそう車を多く揃えていますが、一般路線車に限ればいつのまにか少数派となりつつあります。もっとも現在の三菱ふそうの販売ラインナップに、鳥取県内の路線車の中心となる中・小型車が無いんだから当然かもしれません。画像は三菱ふそうMKノンステップ車。側面の行先表示は中扉の後方に設置しています。

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

最新コメント

[05/11 えど]
[03/25 えど]
[03/12 えど]
[01/04 えど]
[12/07 えど]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Mrジョソ
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
むかし話とバスでしょうか
自己紹介:
1つ目のブログを超える
辺境のブログ。

画像を大きめにした(だけ)の一方通行ブログ。

バーコード

ブログ内検索

P R