忍者ブログ

佐賀城下ひなまつり周遊バス2024・2025

「佐賀城下ひなまつり」は佐賀の中心市街地で例年2月上旬から3月にかけて行われる「ひなまつり」イベントです。中心市街地各所で歴史的な「ひな人形」の展示を行うなど周遊型の催しとなっています。

そんな「佐賀城下ひなまつり」開催中の土・日・祝日に佐賀市交通局は周遊スポットをめぐる「ひなまつり周遊バス」を運行しています。今回は2024年、2025年某日に記録した「ひなまつり周遊バス」運用車両の画像を並べていきます。

なお、型式・年式は「佐賀市交通局 在籍車両一覧」『バスラマインターナショナル202号』(2024),ぽると出版 を参照しました。

<2024年運用車両>

車号:117.ADG-HX6JLAE(07年車)。
2024年の「ひなまつり周遊バス」は小型1台・中型1台を使用し20分間隔で運行していました。この日の小型は2020年度に導入した日野HX移籍車が運用に入っていました。
佐賀市交通局は2010年代後半から塗装デザインの微修正を行っており、2020年度以降に導入した車両から屋根上冷房機器や換気機器を青色に塗り分けています。


車号:805.SDG-LR290J1(12年車)。
中型は2011年度に導入した直4エンジン搭載のいすゞLRが運用に入っていました。「ひなまつり周遊バス」運用車両は車内に造花などの装飾を行っています。
ちなみに画像の車号805は長らく「らいふ薬局」がスポンサーのサガン鳥栖応援ラッピング車となっていました。

PR

佐賀駅周辺で見たバス2020(昭和自動車編その3)

ブログの更新にHDDに眠らせたままの画像を活用していくシリーズ。
手始めに2020年に佐賀駅周辺で記録したバス画像を長らく並べてきましたが、ようやく最終回となります。今回は、昭和自動車編その3と題し、13年以降に導入した一般乗合車の画像を並べていきます。
  
なお、型式・年式は「注目事業者・車両一覧表 佐賀県 昭和自動車」『バスマガジン101号』(2020),講談社ビーシー/講談社  を参照しました。
 
 
佐賀200か724.SKG-KR290J1(13年車)。
昭和自動車は2000年代に不採算路線の撤退を進めていたこともあり、一般乗合車の新車導入はストップ。佐賀営業所では福岡エリアの縮小で余剰となった車両や移籍車導入で経年車代替を進めました。
不採算路線からの撤退にある程度メドがついたのか、2010年代に入ると一般路線車の新車導入を再開。佐賀営業所に久々の新車導入として登場したのが、画像の13年導入の日野KRワンステップ車です。

佐賀駅周辺で見たバス2020(昭和自動車編その2)

ブログの更新にHDDに眠らせたままの画像を活用していくシリーズ。
今回も2020年に佐賀駅周辺で記録したバス画像から、昭和自動車編その2と題し、昭和自動車の一般乗合車の画像から、01年から04年までの導入車を並べていきます。
  
なお、型式・年式は「注目事業者・車両一覧表 佐賀県 昭和自動車」『バスマガジン101号』(2020),講談社ビーシー/講談社  を参照しました。


佐賀200か108.KK-RM252GSN(01年車)。
交通バリアフリー法の施行にともない、昭和自動車も車椅子対応のスロープを装備した低床車の導入を開始。中扉はこれまでの折戸から引戸仕様となりました。まずは富士8EボディなRMワンステップ車。01年導入車はゼクセルのクーラーを採用しています。 
 

佐賀200か108.KK-RM252GSN(01年車)。
01年導入のRMをもう1台。行先表示は当初方向幕式でしたが、現在はLED式に変わっています。
 
 
佐賀200か112.KK-LR233J1改(01年車)。
いすゞLRは西工ボディで導入。クーラーはデンソーを採用しています。
 
 
佐賀200か113.KK-LR233J1改(01年車)。
同じく01年導入のいすゞLR。正面帯部の「SHOWA」ロゴが富士ボディ車と比べるといくぶん小さい模様。

佐賀駅周辺で見たバス2020(昭和自動車編その1)

ブログの更新にHDDに眠らせたままの画像を活用していくシリーズ。
今回は2020年に佐賀駅周辺で記録したバス画像から、昭和自動車編その1と題し、記録できた昭和自動車の一般乗合車の画像から、中扉折戸仕様を採用した99年導入車までを並べていきます。
  
なお、型式・年式は「注目事業者・車両一覧表 佐賀県 昭和自動車」『バスマガジン101号』(2020),講談社ビーシー/講談社  を参照しました。

 
佐賀22き634.KC-LR333J(96年車)。
まずは西工58MCボディ架装のいすゞLR。行先表示は方向幕式となっており、正面は昭和自動車伝統の細長いタイプを装備しています。
ちなみに、昭和自動車では、なんらかの管理に使っていると思しき4桁の数字を車両ごとに付番しているようですが、古参車に大きな数字を付けているようだと推測できるだけ。どうやら数字にメーカー・年式・営業所をあらわすような規則性は無いようです。  
  
 
佐賀22き755.KC-LR333J(98年車)。
こちらは西工96MCボディとなったいすゞLR。型式を参照したバスマガジンの一覧表によると、佐賀22きナンバーの一般乗合車は佐賀営業所に複数台在籍しているようですが、記録できたのはこの2台だけでした。

佐賀駅周辺で見たバス2020(西鉄グループ編その2)

ブログの更新にHDDに眠らせたままの画像を活用していくシリーズ。
今回は2020年に佐賀駅周辺で記録したバス画像から、西鉄グループ編その2と題し、西鉄バス佐賀に在籍する中型乗合車と、佐賀駅と福岡を結ぶ都市間高速バス「わかくす号」で活躍する高速車の画像を並べていきます。
 
今回も2020年に更新したエントリで画像を並べた車両が多いことを、あらかじめおことわりしておきます。
 
<中型乗合車> 

社番:2279.PA-LR234J1(07年車)※1。
まずは西工ボディのいすゞLRワンステップ車。中型車は1990年代後半からUDのRMを導入していましたが、06年からはいすゞLRにスイッチ。以降西日本車体が解散する10年までまとまった台数を導入しました。 
  

社番:8005.PDG-KR234J2(09年車)※1。
西日本車体解散直前の09年に4台導入した純正ボディの日野KRワンステップ車。佐賀駅周辺で見られる 「SMART LOOP」塗装の中型車はほぼこの純正ボディな日野KRワンステップ車です。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[06/29 むちやま]
[05/11 えど]
[03/25 えど]
[03/12 えど]
[01/04 えど]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Mrジョソ
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
むかし話とバスでしょうか
自己紹介:
1つ目のブログを超える
辺境のブログ。

画像を大きめにした(だけ)の一方通行ブログ。

バーコード

ブログ内検索

P R