忍者ブログ

沖縄で見たバス2010(那覇バス編その5)

4月に記録した画像も追加した沖縄のバス画像よせ集めシリーズ増量版、1つ目のブ
ログとほぼ同じ内容になりますが、こちらは画像を若干多めにしています。

今回も那覇バス市外線で活躍する移籍車で、2007年に登場した京浜急行バス移籍車
以降の車両という微妙なくくり方で並べていきます。

なお、型式・年式は省略させていただきます。また、画像は特記ないものは4月に記録し
たものです。

614

























614r

























沖縄200か614.
2007年大量導入以降も、台数は少なくなりましたが京浜急行バスからの移籍車導入
が続きます。まずは日野ワンステ移籍車で、「涎掛け」で分かりにくいですがフロントに
日野ウィングマークが取り付けられています。それだけでなく、リヤには「BlueRibbon」
ロゴも取り付け、ホイールキャップ装備と、かなり愛情を注いでいることが分かる1台。
側面と後面の行先表示もきっちり活用しており、一度乗車したい車両です。
この頃の塗装からレインボー帯幅が細くなり、琉球バス交通と変わらなくなりました。
617

























617r

























沖縄200か617.
第二次導入で那覇バス市外線にもスーパーワイドドア車が登場。

618


























618r

























沖縄200か618.
UDのUAワンステップ車も引き続き市外線に配属されています。

673

























673r

























沖縄200か673.上下共に2月に記録。
右斜め前からの画像がありませんが、市外線にも登場した京浜急行バスLR中型
移籍車。これまで中型車は市内線に配属されていましたが、来るべき日が来た感。
もっともこの日活躍していたのは101番平和台安謝線で市外線というには微妙な
ところですが。

724

























沖縄200か724.
4月の訪問では、市外線で活躍する中型移籍車がさらに増えていました。
まずは東武バスグループからと思しき中型移籍車。やはり101番平和台安謝線で
運行中でした。

725

























725r

























沖縄20か725.
そして南海バスからと思しき中型移籍車も登場していましたが、なんとびっくりMK。
三菱ふそう車は市内線で活躍するスーパーワイドドア車以来の登場。三菱ふそう車は
京浜急行バスからまとめて買った為、仕方なく導入したものとばかり思っていましたが、
もはや何でもありなんですね。
ちなみにこの車両は25番普天間空港線で活躍しており、スーパーワイドドアから中型
車まで幅広いラインナップです。とはいえ、かつてクルーザーの兼用車が運行していた
路線とは思えないほど乗客が減少していることに寂しさを感じてなりません。
PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

トラックバック

カレンダー

05 2024/06 07
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

最新コメント

[05/11 えど]
[03/25 えど]
[03/12 えど]
[01/04 えど]
[12/07 えど]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Mrジョソ
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
むかし話とバスでしょうか
自己紹介:
1つ目のブログを超える
辺境のブログ。

画像を大きめにした(だけ)の一方通行ブログ。

バーコード

ブログ内検索

P R