忍者ブログ

佐賀駅周辺で見たバス2020(佐賀市営バス編その5)

ブログの更新にHDDに眠らせたままの画像を活用していくシリーズ。
今回は2020年に佐賀駅周辺で記録したバス画像から、佐賀市営バス編その5と題し、16年から17年に導入した生え抜き・移籍ノンステップ車の画像を並べていきます。今回並べる画像も、いすゞLRがほとんどとなっておりますので、佐賀市営バスのラッピング広告車コレクションだと思ってご覧いただければ幸いです。
 
なお、生え抜きノンステップ車の型式・年式は『年鑑バスラマ』・『バスラマインターナショナル』各号掲載の「ノンステップバス導入一覧表」を参照しています。     

 
車号:831.SKG-LR290J2(16年車)。
佐賀市営バスでは2013年以降、3台の中型ノンステップ車を導入しています。ほぼ導入するのがいすゞLRとなったので、低床車の保有台数が増加していくだけでなく、車種の統一も進むことになりました。
さて、2016年もいすゞLRを3台導入しますが、この年モデルチェンジした新ボディで登場しました。ちなみに運転席側の側面窓は、すべて下段固定の逆T字仕様窓を採用しています。画像の車号831は「nimoca」のラッピング車となっています。
PR

佐賀駅周辺で見たバス2020(佐賀市営バス編その4)

ブログの更新にHDDに眠らせたままの画像を活用していくシリーズ。
今回は2020年に佐賀駅周辺で記録したバス画像から、佐賀市営バス編その4と題し、14年から15年に導入した生え抜き・移籍ノンステップ車の画像を並べていきます。今回並べる画像も、ほとんどいすゞLRとなっておりますので、佐賀市営バスのラッピング広告車コレクションと思ってご覧いただければ幸いです。
 
なお、生え抜きノンステップ車の型式・年式は『年鑑バスラマ』・『バスラマインターナショナル』各号掲載の「ノンステップバス導入一覧表」を参照しています。     
  

車号:820.SDG-LR290J1(14年車)。
14年は、いすゞLRを3台導入。前年に引き続きAT車を採用しています。
画像の車号820は佐賀県こども未来課が管轄するマスコットキャラクターの「さがっぴぃ」があしらわれた「子育てし大県(たいけん)さが」のラッピング車となっています。「さがっぴぃ」はキャラクターデザインにバルーン要素を取り入れているため、佐賀市交通局マスコット「のりまるくん」にどことなく似ているような気がします。

佐賀駅周辺で見たバス2020(佐賀市営バス編その3)

ブログの更新にHDDに眠らせたままの画像を活用していくシリーズ。
今回は2020年に佐賀駅周辺で記録したバス画像から、佐賀市営バス編その3と題し、12年から13年に導入したノンステップ車の画像を並べていきます。今回並べる画像はほとんど、いすゞLRとなっております。佐賀市営バスのラッピング広告車コレクション2020と思ってご覧いただければ幸いです。
 
なお、型式・年式は『年鑑バスラマ』・『バスラマインターナショナル』各号掲載の「ノンステップバス導入一覧表」を参照しています。  


車号:805.SDG-LR290J1(12年車)。
12年導入車から直4エンジン搭載車となります。1月に車号805・806・807の3台、9月に車号811・812・813の3台の計6台を導入しました。ちなみに上半期・下半期に3台ずつ計6台導入するのは前年同様。11~12年にかけて12台の中型ノンステップ車を導入し、在籍車両の低床化が格段に進みました。
まずは1月に導入した車号805。「らいふ薬局」がスポンサーのサガン鳥栖応援ラッピング車となっています。


車号:806.SDG-LR290J1(12年車)。
同じくサガン鳥栖応援ラッピング車となっている車号806。こちらは佐賀市がスポンサーとなっており、シーズン中は後面窓部にホームゲームの直近対戦相手と試合開催日を表示します。


車号:807.SDG-LR290J1(12年車)。
車号807は佐賀市上下水道局のラッピング車となっています。両サイドで全く異なるデザインとなっており、扉側が上水道、運転席側は下水道をPRしています。運転席側の「2020年佐賀からミドリムシの燃料で飛行機を飛ばそう!」という文言がありますが、実際に飛んだのでしょうか。

バスラマ 184号

寒暖の差が大きかった今年の2月。スギ花粉も飛びはじめ、花粉症には厳しい日々となりました。というわけで、月末恒例バス雑誌の感想という名の、窓ガラスに降り積もった花粉にゲンナリ。偶数月はバスラマこと、『バスラマインターナショナル184号』です。

巻頭は2月刊行号恒例となった前年の「バスラマ賞」の発表。2020年のバスラマ賞を受賞したのは「コロナ禍で人々の生活を支える全国のバス事業関係者」となりました。とにかく新型コロナウィルスにふりまわされた2020年ですから、納得の受賞ではないでしょうか。

今号も特集と銘打ったものはありませんが、結構なページ数を割いているのが「電気バス最新事情報」と「沖縄のバス情報 2020→2021」です。
「電気バス最新情報」では、BYDの7mサイズ電気バス運行開始の話題や、四国電力が導入したアルファバスの話題を紹介しています。
「沖縄のバス情報 2020→2021」では、2020年に開始された「バス活性化を目指すいくつかの試み 」をはじめ、沖縄バスが2020年に導入した新車や、東京バスが運行を開始した路線バスなどなど、沖縄本島のバスに関するトピックをまとめています。

佐賀駅周辺で見たバス2020(佐賀市営バス編その2)

ブログの更新にHDDに眠らせたままの画像を活用していくシリーズ。
今回は2020年に佐賀駅周辺で記録したバス画像から、佐賀市営バス編その2と題し、09年から11年までに導入したノンステップ車の画像を並べていきます。今回画像を並べる車種はいすゞLRと日野KRのみですので、2020年の佐賀市営バスにどんなラッピング広告車が在籍していたのかということを記録しただけの内容となっていることをあらかじめおことわりしておきます。
 
なお、ノンステップ車の型式は『年鑑バスラマ』・『バスラマインターナショナル』各号掲載の「ノンステップバス導入一覧表」を参照しています。  
 
 
車号:780.PDG-LR234J2(09年車)。
佐賀市交通局では07年以降、継続して中型ノンステップ車の新車導入を行い、低床化を進めていきます。09年は、いすゞLRを3台導入し、車号780・781・782として登場。
画像の車号780は佐賀・長崎で展開している質店「ガージュ」のラッピング広告車となっています。ラッピングのデザインは数年ごとに変わっており、現在は佐賀出身の女性アイドルとイメージキャラクター?のおばさんのタッグとなっています。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[06/29 むちやま]
[05/11 えど]
[03/25 えど]
[03/12 えど]
[01/04 えど]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Mrジョソ
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
むかし話とバスでしょうか
自己紹介:
1つ目のブログを超える
辺境のブログ。

画像を大きめにした(だけ)の一方通行ブログ。

バーコード

ブログ内検索

P R