忍者ブログ

鹿児島市内で見たバス2022(鹿児島市営バス編)

「鹿児島市内で見たバス2022」と題したバス画像のよせ集め。
昨年の1月から更新していた「鹿児島市内で見たバス2020-2021」シリーズで並べられなかった車両画像を中心にまとめていきます。
今回の鹿児島市営バス編では、前シリーズで並べた車両が多く含まれていることをあらかじめおことわりしておきます。
※前シリーズのよせ集めはこちら→鹿児島市営バス編

なお、型式・年式は、『バスラマインターナショナル』ぽると出版、各号掲載の「各地の新車から」、「ノンステップバス採用実績一覧」を参照しました。


 鹿児島200か1015.PKG-RA274MAN(09年車)。
南国交通と鹿児島交通への路線移管にともない、鹿児島市営バスは多数の大型路線車を減車しました。この結果、中型車・小型車は2000年代初期に導入した車両が在籍する一方で、大型車は2000年代後半に導入した車両が古参格となっています。
そんな大型車の古参格となる、09年に導入のRAノンステップ車。鹿児島市営バスは地域的に西工ボディの車両を数多く導入してきましたが、いまやRAノンステップ車が僅かに残るだけとなっています。

鹿児島200か1016.PKG-RA274MAN(09年車)。
RAノンステップ車をもう1台。後面は汎用テールライトを装備しています。
また、こちらの車両は正面行先表示横に車椅子ステッカーと、鹿児島市交通局の局章ステッカーを貼っています。

PR

鹿児島市内で見たバス2022(南国交通編その2)

「鹿児島市内で見たバス2022」と題したバス画像のよせ集め。
昨年の1月から更新していた「鹿児島市内で見たバス2020-2021」シリーズで並べられなかった車両画像を中心にまとめていきます。

今回の南国交通編その2では、前シリーズで画像を並べられなかった移籍車の画像を並べていきます。※前シリーズで移籍車画像のよせ集めはこちら→その3


鹿児島200か205.KK-MJ26HF改(02年車)※。
まずは鹿児島市交通局からナンバーそのままで移籍した三菱ふそうMJノンステップ車。鹿児島市交通局は2020年前後に南国交通と鹿児島交通それぞれに路線移譲を行い、大幅減車しました。この減車で廃車となった車両は入札で売却されました。この入札に南国交通が参加し、数台を落札したことで話題となりました。
画像のMJノンステップ車は短い期間製造されたロングサイズで、ノンステップエリアを拡大するため極端に短いリヤオーバーハングが特長となっています。このため通常リヤオーバーハングに標記する「N.K.K.」ロゴが後タイヤより前の部分にある珍しいバージョンとなっています。
※型式・年式は『年鑑バスラマ』掲載の「ノンステップバス導入状況」,ぽると出版を参照しました。

鹿児島市内で見たバス2022(南国交通編その1)

拙ブログでは昨年の1月から「鹿児島市内で見たバス2020-2021」と題し、記録出来たバス画像を並べてきました。2022年も鹿児島市内へ行く機会があり、それなりの枚数の画像を記録することが出来ました。さすがに、また同じ車両の画像を並べるのもどうかと思うので、「鹿児島市内で見たバス2022」では2020年・2021年に見ることが出来なかった車両画像を中心にまとめていきます。

今回の南国交通編その1では、前シリーズで画像を並べられなかった自社発注車の画像を並べていきます。※前シリーズで自社発注車画像のよせ集めはこちら→その1その2

なお、型式・年式は「南国交通 在籍車両一覧」『バスラマインターナショナル94号』(2006),ぽると出版 を参照しました。


鹿児島22き740.U-HU3KMAA改(94年車)。
まずは丸目ヘッドライトが標準のU規制車の日野HU。南国交通は中扉4枚折戸+全引違側面窓+エアサス+ハイバックのシートの車両を導入しており、1990年代から高出力エンジンを採用しました。


鹿児島200か153.KL-HU2PMEA(01年車)。
2000年代前半の新車導入はローカル部の古参車代替を進めるため中・小型車中心。大型乗合車は移籍車を導入したこともあり、新車はごくわずかとなりました。モデルチェンジしたブルーリボンシティは南国交通で1台のみ、しかも交通バリアフリー法施行前の導入のためツーステップ車というレア車です。

鹿児島で見たバス2020-2021(鹿児島交通編その5)

2020年から2021年に鹿児島市内で記録したバス画像のよせ集めシリーズ。
長々と続けてきましたが、今回の鹿児島交通編その5で終了となります。今回は、記録出来た鹿児島200か1963から2283までの乗合移籍車画像を並べていきます。

※※なお、型式・年式は「鹿児島交通 所有車両一覧」『バスマガジン113号』(2022),講談社ビーシー/講談社 を参照し追記しました(2023年3月14日)。


鹿児島200か1963.KL-MP33JM(00年車)。
いわさきグループはノンステップ車も移籍車として導入するようになりましたが、低床車にこだわるわけではない模様。神奈川中央交通からツーステップ車が移籍してきました。三菱ふそうMPツーステップ車で、神奈川中央交通の外観的な特徴といえる前面の運賃支払窓や側面出入口表示窓はこれまで同様埋められています。


鹿児島200か1964.KL-MP33JM(00年車)。
同じく神奈川中央交通から移籍した三菱ふそうMPツーステップ車。いわさきグループは車両を購入してからすぐにナンバー登録をしないため、長期在庫車両だったのか、神奈川中央交通に遅くまで残っていたツーステップ車なのか微妙なところです。

鹿児島で見たバス2020-2021(鹿児島交通編その4)

2020年から2021年に鹿児島市内で記録したバス画像のよせ集めシリーズ。
今回の鹿児島交通編その4では、記録出来た鹿児島200か1661から1897までの乗合移籍車画像を並べていきます。

※※なお、型式・年式は「鹿児島交通 所有車両一覧」『バスマガジン113号』(2022),講談社ビーシー/講談社 を参照し追記しました(2023年3月14日)。


鹿児島200か1661.KL-UA272KAM改(02年車)。
いわさきグループに、いよいよノンステップバスの移籍車が登場。大型ノンステップ車がようやく登場しましたが、まさかのフルフラットノンステップバス。フルフラットノンステップバスは様々な点を考慮すると、わざわざ移籍車で導入するのはどうかな・・・という感じでしたが、いわさきグループには関係なかった模様。画像は西武バスから移籍した富士ボディ架装のUAフルフラットノンステップバス。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[06/29 むちやま]
[05/11 えど]
[03/25 えど]
[03/12 えど]
[01/04 えど]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Mrジョソ
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
むかし話とバスでしょうか
自己紹介:
1つ目のブログを超える
辺境のブログ。

画像を大きめにした(だけ)の一方通行ブログ。

バーコード

ブログ内検索

P R