忍者ブログ

富田林駅前で見た金剛バス2021(その1)

2021年11月に大阪の富田林へ出かけました。目的は金剛バスに1台在籍するノンステップバスに乗るため。結局ノンステップバスは滞在時間中に富田林駅にやってこず、さらにはMFBMボディの車両もこず、西工96MCオンリーという小生的にはなんとも微妙な結果でした。微妙な結果でもブログの更新ネタにしなければ!ということで富田林駅前で記録した金剛バスこと金剛自動車の画像よせ集め。今回のその1では、記録できた2004年・2005年に導入した車両の画像を並べていきます。

なお、2004年・2005年に導入した車両はすべて西工ボディの三菱ふそうMPワンステップ車なので、見た目同じ画像が並ぶだけになることをあらかじめおことわりしておきます。※ちなみに2020年もほぼ同じ内容で更新しています。


和泉230あ1601.
大阪の河内地域で乗合自動車(バス)・乗用自動車(タクシー)事業を行う金剛自動車。路線バスは近鉄の富田林駅・喜志駅・上ノ太子駅を起点に駅周辺の住宅地をはじめ、山間部の集落への路線を運行しています。
金剛バスは裾部にモールを取り付けるなどこだわり満載な仕様を採用しています。在籍車両は大型ワンステップ車が多数を占め、大型ノンステップ車と中型ワンステップ車がそれぞれ1台だけという極端な陣容となっています。
まずは2004年に導入した西工ボディの三菱ふそうMPワンステップ車。金剛バスは2003年からU・KC規制のツーステップ車の代替をスタートします。03年導入車は1台のみで、新車導入を本格的に開始したのは04年からとなります。04年導入車は導入時期によりシート配列が異なり、画像の初期導入車は後部三方向シートを採用しています。


和泉230あ1603.
04年の後期導入車から、後部の扉側は横向きシート・運転席側は前向きのシートが並ぶ変則的な配列に変更しました。非常口前の窓部に前向きシートの背もたれが写っているので推測していただければ幸いです。

PR

富田林駅前で見た金剛バス2020(その2)

「富田林駅前で見た金剛バス2020」と題したバス画像のよせ集め、その1を更新したのが4月ですからずいぶんネタを寝かせたもんです。今回のその2では、2007年から2010年にかけて導入した車両のうち記録できたものを並べていきます。 


和泉230い1902.
当時の金剛自動車は自動車NOx・PM法の関係で継続して車検を受けられなくなったU・KC規制車の車両代替を進めていました。07年は中型車1台と大型車2台を導入。大型車はこれまで同様、三菱ふそうMPを導入していますが、久々に純正ボディを採用。純正ボディでも側面にモールを設置し、車内は後部の扉側横向きシートと前年導入車にあわせた造りとなっています。一方で既存の西工ボディ車にあわせるためなのか、前面の視野確認窓は設置せず。このこだわりようが金剛バスという感じです。 
 

和泉230あ1903.
せっかくなので07年導入の三菱ふそうMPをもう1台。
ちなみに07年導入の中型車は初UDとなるRMワンステップ車。どうしても西工ボディを導入したいという強い意思を感じます。この日は富田林駅発着路線の運用に入っていなかったようで、RMを見ることはできませんでした。

富田林駅前で見た金剛バス2020(その1)

2月に大阪の富田林へ出かけました。目的は一つ目のブログ更新のために金剛バスの画像を集める&乗るため。いま思えば不要不急の外出にも程がありますが、このときはまだそんなことが出来る時期でした。まさか4月現在こんなことになっているとは・・・。

さて、金剛バスこと金剛自動車は大阪の河内地域のバス・タクシー事業者で、路線バスは大阪府南河内地域の富田林市東部から太子町・河南町・千早赤阪村にかけて路線網を展開しています。マニア的にはこだわりの強い仕様の車両を導入していることで知られており、メーカー標準仕様が増えつつある昨今においてその存在感は増すばかりです。ということで「富田林駅前で見た金剛バス2020」と題したバス画像のよせ集め、今回のその1では2003年から2005年にかけて導入した西工ボディ車の画像を並べていきます。 
 


和泉230あ1501.
長らく前後扉仕様のツーステップ車を採用してきた金剛バスですが、交通バリアフリー法の施行にともない2003年ワンステップ車を初導入。導入したのは西工ボディの三菱ふそうMPで、金剛バスの特徴的な装備といえる「モール」をボディ中央の裾部にわざわざ取り付けています。
塗装はシックな濃淡グリーンに、オールドイングリッシュ風の書体な「KongoBus」ロゴというデザイン。扉側と運転席側でアルファベット表記位置が異なっています。内装は今となっては珍しい後部三方向シートを採用しています。
ちなみに登録番号はもともと払い出しの番号でしたが、後に現在の導入年の元号+連番の希望番号に変更しています。2003年に導入したのはこの1台だけだったようで、以後の金剛バスのタイプテスト車的存在といえそうです。

奈良で見たバス2019(奈良交通編その5)

2019年8月に奈良で記録したバス画像のよせ集めシリーズ。
シリーズ最終回となる奈良交通編その5では、記録できた奈良市内循環線で運用中のハイブリッド車の画像を並べていきます。

なお、型式・年式は、「バス会社潜入レポート 奈良交通 所有車両一覧表」『バスマガジン96号』(2019),講談社ビーシー/講談社 を基に記載しています。

 

奈良200か896.QQG-LV234N3(14年車)。
 「奈良市内循環線」はJR・近鉄の奈良駅と東大寺や春日大社などを結ぶ循環路線で内回り・外回りそれぞれ運行する高頻度路線です。2013年から分かりやすさを目的にイエロー色のフルラッピング車での運行となっています。現在は行先表示をフルカラーLEDに取り替え、分かりやすさへの取り組みはなおも続いています。
14年にいすゞのハイブリッド車を2台導入。正面や後面窓に大きく「HYBRID」のロゴに加え、屋根上の冷房機器部までイエロー色となっているところが14年車の特徴です。

奈良で見たバス2019(奈良交通編その4)

2019年8月に奈良で記録したバス画像のよせ集めシリーズ。
今回の奈良交通編その4では、奈良交通が2010年以降に導入した大型乗合車のうち、記録出来たものを並べていきます。奈良市内循環線で運用中のハイブリッド車は次回更新予定ですのであしからずご容赦願います。

なお、型式・年式は、「バス会社潜入レポート 奈良交通 所有車両一覧表」『バスマガジン96号』(2019),講談社ビーシー/講談社 を基に記載しています。

 
 
奈良200か615.PKG-KV234Q2(10年車)。
2010年は久しぶりに長尺の大型乗合車をまとまった台数導入した奈良交通。2010年はちょうど平城京遷都1300年ということもあり、記念イベント会場へのシャトルバスなどで活躍しました。
画像は日野KVの長尺ワンステップ車。学園前駅を発着する一部の路線は運賃前払い方式を採用しているため、サボ式の出入口表示を採用しています。
  
 
 
奈良200か622.PKG-KV234Q2(10年車)。
後面側はこんな感じ。
 
 
 
奈良200か628.PKG-KV234Q2(10年車)。
こちらは標準的な中乗り・運賃あと払いタイプの日野KVワンステップ車。

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

最新コメント

[05/11 えど]
[03/25 えど]
[03/12 えど]
[01/04 えど]
[12/07 えど]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Mrジョソ
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
むかし話とバスでしょうか
自己紹介:
1つ目のブログを超える
辺境のブログ。

画像を大きめにした(だけ)の一方通行ブログ。

バーコード

ブログ内検索

P R