奇数月末はバスマガジンの感想めいたものを書いていますが、11月も月内にまとめきれず。今月も代わりに、バスに関する書籍を購入したら感想めいたものをブログに書いておきたいシリーズを更新します。
今回は10月に刊行となった『BJハンドブックシリーズV113 西武バス』についてです。
社番:A0-187.2PG-LV290N3(20年車)。2023年9月記録。
BJハンドブックスシリーズでは3冊目となる西武バス。1冊目は2004年刊行の『BJハンドブックシリーズR51 西武バス』、2冊目は2014年刊行の『BJハンドブックシリーズS13 西武バス』、だいたい10年くらいの間隔で刊行しています。刊行サイクルが他事業者に比べると早いような気もしますが、西武バスの車両代替サイクルを考慮すれば、これくらいのタイミングが丁度良いのかもしれません。
本作の掲載事業者はタイトルの西武バスのほか、西武観光バス、特定バス事業を専門とする西武総合企画で、2023年7月1日現在の在籍車両をもとに編集しています。
本作の内容は、車両編・歴史編・紀行編という安定・おなじみの3部構成。「終点の構図」は埼玉県さいたま市の「佐知川原」です。
車両編では、いすゞ車と三菱ふそう車が中心となった西武バスグループの現有車両を紹介しています。西武バスといえばUD車が在籍車両の大部分を占めていましたが、いすゞ車・日野車の導入再開などで徐々に減り、国内バス製造・販売から撤退したため減少する一方となっています。前作2014年時点では在籍車両の5割を少し上回るくらいでしたが、本作ではとうとう1割以下の100台未満となりました。西武バスからUD車の完全消滅は時間の問題と考えていましたが、創立90周年を記念し近江鉄道に移籍した富士7EボディのUA3扉車を里帰り。この1台が深刻なエンジン・機器のトラブルさえ無ければ長いこと残りそうです。
歴史編は2004年に刊行した第1作をベースに、2014年刊行の前作加筆部分に西武観光バスによる西武高原バス吸収合併やコロナ禍での路線廃止などここ数年の施策を再加筆しています。
紀行編は「西武バスで“学びの夏” 武蔵野と軽井沢のミュージアムへ」と題し、1日目は立川駅から本川越駅、2日目は川越的場から高速バスに乗車し軽井沢エリアへ向かい、様々なミュージアムをめぐる1泊2日の乗り歩きルポです。
感想めいたものはこのくらいにして、小生手持ちの西武バスグループ事業者の一般乗合車画像を再掲含め並べていきます。なお、本文中の「斜字 」部分は本作からの引用部分、型式・年式は掲載の「現有車両一覧表」を参照しました。