日本のプロ野球は両リーグとも8月中に優勝マジックが点灯しました。セントラルリーグ・阪神タイガースのマジックは消えてしまいましたが、パシフィックリーグのオリックスバファローズは一気に他チームを突き放していきました。磐石の投手陣に加えて内野・外野の層の暑さ、西武ライオンズが黄金時代だった頃はこんな感じだったなと思い出しました。というわけで、月末恒例バス雑誌の感想という名の、残る見所は2・3位争い。偶数月はバスラマこと、『バスラマインターナショナル199号』です。
特集と銘打ったものはない今号のバスラマですが、電気バスに関する話題を特集的なボリュームで紹介しています。
北九州市交通局に登場したEVモーターズ・ジャパン製電気バスの話題では、「電気バス再登場」のタイトルで取り上げています。
車号:zero-02.2014年5月に記録したものを再掲。
わざわざ再登場と書いているのは、北九州市交通局は2014年春に韓国HFG製の大型電気バスを2台導入していたから。韓国HFG製電気バスを導入~運行開始1年目の間の苦労話はバスラマ148号に掲載していますが、「その後も様々なトラブルが出て2019年3月に早々と引退 」してしまいました。今回導入したEVモーターズ・ジャパンの7m車は、「性能やコストの評価はエアコン使用も含めて通年の運行実績を見た上でとしている 」とのことですが、さすがにHFG製電気バスのようなことにはならないはず・・・。
また、西日本鉄道が進めるレトロフィット電気バスに関するこれまでの動きについて、今号でしっかりとまとめています。2020年2月に登場したレトロフィット電気バス1号車から、台湾で電気バス改造を行った2号車、2号車の経験を生かして台湾の技術者を西鉄車体技術の工場に呼んで改造を行った3号車・4号車について、そして気になるレトロフィットバスのコストやメリットなども言及しており、実に興味深い内容です。
ちなみに台湾で改造したレトロフィット電気バス2号車の社番9725は西鉄バス北九州の小倉営業所に在籍しています。砂津の停留所からすぐ見えるところに電気バスの充電設備があるので、こうして画像を記録することが出来ました(充電していたので、走行している画像は記録出来なかったとも言えますが)
このほかにも、レポート・トピックスで全国の様々なバスに関する話題を取り上げています。