忍者ブログ

土浦駅前で見たバス2023年8月(その1)

バスラマインターナショナル199号の事業者訪問が「関東鉄道グループ」ということで、手持ち画像を確保するため8月に土浦駅・つくば駅へ出かけました。
バスラマインターナショナル199号の感想めいたものは書き終えましたが、手持ち画像はまだ少しある・・・。ということで、せっかく記録した画像を有効活用すべく「土浦駅前で見たバス2023年8月」と題した画像のよせ集めを更新。今回のその1では記録出来た関東鉄道籍の移籍車の画像を並べていきます。再掲画像が結構あることをあらかじめおことわりしておきます。

なお、年式・型式は「関東鉄道グループ 在籍車両一覧」『バスラマインターナショナル199号』(2023),ぽると出版 を参照しました。


社番:9542TC.PJ-LV234L1(06年車)。
今回はこの車両の画像からスタートしたいので、社番の番号の大きいほうから順に並べていきます。まずは国際興業バスから移籍したPJ規制車のいすゞLVノンステップ車。
関東鉄道は2022年9月3日に前身の鹿島参宮鉄道の創立から100周年となることを記念し、2023年5月から復刻デザイン塗装車の運行を開始しました。画像の車両の塗装は、関東鉄道が発足した1965年から1970年代まで採用したデザインを復刻したもの。関東鉄道発足当初のバスの塗装は、鹿島参宮鉄道の塗装デザインと常総筑波鉄道の塗装色を取り混ぜた折衷的なデザインでした。

PR

別府で見たバス2023(大分交通編その2)

4月に大分県別府市へ出かけた際に記録したバス画像のよせ集め「別府で見たバス2023」シリーズ。今回の大分交通編その2では、「エアライナー」専用車や、APU線の運用をメインとするエアライナー転用車など、記録出来たトップドア車の画像を並べていきます。

なお、型式・年式は 「注目事業者・車両一覧表 大分県 大分交通」『バスマガジン92号』(2018),講談社ビーシー/講談社 を参照しました。 

<エアライナー専用車>

大分200か376.PKG-RU1ESAJ(08年車)。
まずは大分空港と大分・別府を結ぶ空港特急バス、「エアライナー」専用車の画像を並べていきます。空港までの所要時間が約1時間程度ということもあり、1990年代の運用車両は貸切転用車や低グレードのスタンダードデッカー車などで運行していました。運用車両のさらなるコストカットを目指したのか、01年からは西工E型ボディ架装車の導入を開始。三菱ふそう・いすゞ・UDと、導入年によりシャーシメーカーが異なる大分交通らしい増備を重ねてきました。
車高が低くなる一方の「エアライナー」専用車に、ジェイ・バス製ボディのいすゞガーラが2008年に登場。色の入っていないガラスの側面窓や、リヤスポイラー無しなど廉価仕様な車両ですが、トランク容量は西工E型ボディにくらべ格段に増えました。以後、ジェイ・バス製ボディのハイデッカー車の導入が続けられています。
ちなみに「エアライナー」専用車は2019年ラグビーワールドカップでの大分開催を記念し、2017年9月からワールドカップ特別仕様ナンバープレートを装着してます。


大分200か938.
こちらは日野セレガの「エアライナー」専用車。日野セレガもリヤスポイラー無しの廉価グレードを採用しています。「エアライナー」専用車は観光客向け商品のラッピング広告車が結構在籍しています。
ハイデッカー車の継続的な新車導入により、西工E型ボディの車両はもちろんのこと、いよいよ初期導入のハイデッカー車もAPU線への転用が行われています。

別府で見たバス2023(大分交通編その1)

4月に大分県別府市へ出かけた際に記録したバス画像のよせ集め「別府で見たバス2023」シリーズ。今回の大分交通編その1では、記録出来た前中扉仕様の車両画像を並べていきます。

なお、型式・年式は 「注目事業者・車両一覧表 大分県 大分交通」『バスマガジン92号』(2018),講談社ビーシー/講談社 を参照しました。 


大分200か192.KK-RJ1JJHK(04年車)。
大分県北部地域をメインに路線網を展開している大分交通。現在一般乗合車の主力は中型車となっています。自社発注車はコーチビルダーが健在だった時代、年式により純正ボディだったり富士ボディだったり西工ボディだったりとバラバラ。このため在籍車両は台数の割りにバラエティ豊富です。
まずは04年に導入した西工ボディ架装の日野RJワンステップ車。画像の車両は2016年の大分交通創業120周年を記念し、別大電車をイメージしたデザインのラッピング車となっています。

別府で見たバス2023(亀の井バス編その2)

4月に大分県別府市へ出かけた際に記録したバス画像のよせ集め「別府で見たバス2023」シリーズ。今回の亀の井バス編その2では、記録出来た「大分200か824」以降の乗合車画像を並べていきます。

なお、型式・年式は『年鑑バスラマ』・『バスラマインターナショナル』各号掲載の「ノンステップバス導入一覧表」、および「各地の新車から」ページを参照しました。


大分200か824.
実は古くから移籍車導入も行っている亀の井バス。移籍車は親会社の西鉄からの車両だけでなく、どこから来たの?という感じの車両も在籍しています。まずは中扉4枚折戸仕様の日野RJ。いわくにバスからの移籍車で、岩国市営バス時代に導入したワンステップ車です。いわくにバスは東京都交通局からまとまった台数のノンステップ移籍車を導入し、古参のツーステップ車・ワンステップ車を代替しました。いわくにバスから移籍出来るような乗合車が出てくるとは正直意外でした。

バスラマ 199号

日本のプロ野球は両リーグとも8月中に優勝マジックが点灯しました。セントラルリーグ・阪神タイガースのマジックは消えてしまいましたが、パシフィックリーグのオリックスバファローズは一気に他チームを突き放していきました。磐石の投手陣に加えて内野・外野の層の暑さ、西武ライオンズが黄金時代だった頃はこんな感じだったなと思い出しました。というわけで、月末恒例バス雑誌の感想という名の、残る見所は2・3位争い。偶数月はバスラマこと、『バスラマインターナショナル199号』です。

特集と銘打ったものはない今号のバスラマですが、電気バスに関する話題を特集的なボリュームで紹介しています。
北九州市交通局に登場したEVモーターズ・ジャパン製電気バスの話題では、「電気バス再登場」のタイトルで取り上げています。


車号:zero-02.2014年5月に記録したものを再掲。
わざわざ再登場と書いているのは、北九州市交通局は2014年春に韓国HFG製の大型電気バスを2台導入していたから。韓国HFG製電気バスを導入~運行開始1年目の間の苦労話はバスラマ148号に掲載していますが、「の後も様々なトラブルが出て2019年3月に早々と引退 」してしまいました。今回導入したEVモーターズ・ジャパンの7m車は、「性能やコストの評価はエアコン使用も含めて通年の運行実績を見た上でとしている 」とのことですが、さすがにHFG製電気バスのようなことにはならないはず・・・。

また、西日本鉄道が進めるレトロフィット電気バスに関するこれまでの動きについて、今号でしっかりとまとめています。2020年2月に登場したレトロフィット電気バス1号車から、台湾で電気バス改造を行った2号車、2号車の経験を生かして台湾の技術者を西鉄車体技術の工場に呼んで改造を行った3号車・4号車について、そして気になるレトロフィットバスのコストやメリットなども言及しており、実に興味深い内容です。

 
ちなみに台湾で改造したレトロフィット電気バス2号車の社番9725は西鉄バス北九州の小倉営業所に在籍しています。砂津の停留所からすぐ見えるところに電気バスの充電設備があるので、こうして画像を記録することが出来ました(充電していたので、走行している画像は記録出来なかったとも言えますが)

このほかにも、レポート・トピックスで全国の様々なバスに関する話題を取り上げています。

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
2
3 4 5 6 7 9
10 11 12 14 15 16
17 18 19 20 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新コメント

[06/29 むちやま]
[05/11 えど]
[03/25 えど]
[03/12 えど]
[01/04 えど]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Mrジョソ
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
むかし話とバスでしょうか
自己紹介:
1つ目のブログを超える
辺境のブログ。

画像を大きめにした(だけ)の一方通行ブログ。

バーコード

ブログ内検索

P R