月内にまとめるのを諦めた感がある、バス雑誌の感想という名の定例報告。偶数月の刊行はバスラマこと、『バスラマインターナショナル 202号』です。
特集と銘打ったものは無い今号のバスラマ。代わりにイベントレポートと輸入電気バス最新動向に結構なページ数を割いています。イベントレポートでは福岡モビリティショーに展示されたバスを紹介。なかでも日野電気トラックをベースに改造した小型電気バスや三菱パジェロ改造の小型バスをさらに電気バス改造したという話題の車両は掲載写真多目で取り上げています。海外からは「Bus World 2023」。今回掲載の後編では観光系車両を中心に小型電気バスも紹介しています。
輸入電気バス最新動向では、市販第1陣として関東自動車と広島交通に登場したBYD製電気バス「K8」モデルチェンジ車 「2.0」、アルファバスから登場した小型電気バスL6、そして日本市場に参入するトルコ製小型電気バス「カルサンe-JEST」について詳しく紹介しています。
今回取り上げられた小型電気バス、アルファバスL6とカルサンe-JESTはどちらもコミュニティバスをターゲットとしているとのこと。とはいえ、 アルファバスL6は6mサイズで定員29人なので日野ポンチョのショートで運用している路線向け、一方のカルサンも6mサイズですが定員は23人。トヨタハイエースコミューターで運行しているような路線向け、もしくは7mサイズからダウンサイジングするようなところ向けとなりそうです。気がかりなのはカルサンe-JESTの「公表された車両価格は4300万円 」ということ。「バス事業者の金銭感覚や既に運行している大型電気バスに比較すると、サイズを考えればかなり高価格という印象は否めない 」とバスラマサイドも正直に書いてしまう販売価格です。導入事例がどれだけあるのか気になるところです。
また2月発売号の恒例となったバスラマ賞贈呈の模様も掲載しています。
第27回バスラマ賞は「脱炭素社会に向けたバスの挑戦」として多岐にわたる取り組みを行う西日本鉄道に贈られました。
社番:1188.2023年12月記録。
取り組みの一つとしてあげられたのが、「
リニューアルディーゼルによる都市間高速バスの運行 」。画像の北九州空港へのエアポートバス専用車となっているいすゞガーラは、次世代バイオ燃料を使用していることをPRした全面ラッピング車となっています。
このほか、トピックスでは様々なバスの話題を取り上げていますが、気になったのはやはり「沖縄バスが東陽バスを買収へ」と題した記事。東陽バスの全株式を沖縄バスが取得する契約を締結したことを発表したことを簡潔にまとめています。これで本島4社が沖縄バス・東陽バスの地場資本勢と琉球バス交通・那覇バスの第一交通産業系の2陣営となりましたが、くしくも動態保存車として730車を保有する事業者が同一資本になりました。沖縄バスは過去、旧琉球バスの営業譲渡に名乗りを上げたものの条件面で折り合わなかったということがありました。今回の東陽バスはなんとしてでも傘下におさめておきたいという思いがあったのかもしれません。次号以降ぜひ両社首脳へのインタビュー記事を掲載して欲しいところです。