忍者ブログ

バスラマ 201号

2023年も残すところわずかとなりました。年末にかけてパーティー券やらキックバックやらの話題で盛り上がっていましたが、最後の最後にダイハツの認証不正の報。工場での生産を中止するということで、取引先・関連会社にとって深刻な年の瀬を迎えることになりました。それにしても日野自動車に続きまたトヨタの子会社による不正かという印象です。トヨタからの出向者が実績を出すためこれまで無理を強いてきた結果・・・、ということなんでしょうか?なんだかなあという感じです。というわけで、年内の更新は今回含めてあと2回。偶数月はバスラマこと、『バスラマインターナショナル201号』です。

特集は「小規模需要の移動サービス実態調査」。関東甲信と福島県の一部事業者・自治体へ「小規模需要に対応している車両の車種や台数、使用年数、使い勝手など 」についてアンケート調査したものをまとめていますが、アンケート対象の事業者・自治体の選定については明確に書かれておらず。しかもアンケートの結果は一部の設問だけの掲載。小生の理解力では特集の意図したかった内容を理解できませんでした。


社番:T72092.2020年6月記録。
なにかしら関連のありそうな画像を、というわけで今回のアンケートに回答している京王バスに在籍しているトヨタハイエースコミューター。めじろ台駅とゆりのき台を住宅地経由で結ぶ路線で使用しています。

ページ数的に特集といえるのが12月1日に開催した「第9回バステクin首都圏」についてのイベントレポート記事。当日の模様や出展企業の展示車両・商品を8ページというボリュームで紹介しています。イベントレポートでは、ベルギーの首都ブリュッセルで10月に開催された「世界最大のバス専門ショーという定評を得ている 」という「Bus World 2023」について、今回はシティバスの展示車両をメインに7ページにわたって紹介しています。おそらくこの展示車両の一部が『年鑑バスラマ』の「海外バスカタログ」で取り上げられるものと推測。

また、ジャパンモビリティショー2023でプロトタイプ車を初公開した「いすゞエルガEV」については、報道関係者向けに行われたイベントでの「実車走行と客席に試乗体験 」を速報という形で取り上げています。速報としている理由は、「エルガEVはまだ開発中の車両という扱い。客席などの仕様や細部の寸法、重量、航続距離など詳細はまだ未公開である。国内事業者が強い関心を寄せる車両価格やサービス体制も、現在は未公開 」のため。記事は見て感じたことと説明されたものなど、現在の段階で書くことが出来ることを簡潔にまとめています。
このほか、レポート・トピックスで全国の様々なバスに関する話題を取り上げています。
PR

バスマガジン 122号

バスマガジンの最新号で、のちのち調べるかもしれない事業者特集などを書き記しておく、それだけのために更新している小生的メモ帳更新。今回は11月27日に刊行された『バスマガジン 122号』です。

まずは、前号の予告をチェック。前号の予告では、次号予告は、「 おじゃまします!!バス会社潜入レポート 『仙台市交通局』」、「帰ってきた!都道府県別地域別路線バス全方位レポート『福岡県』」、「ぼちぼちデビューの気配・・・いすゞのEVバスはどんな感じ?」、「性能とフィーリングを徹底チェック!!ルーフ搭載バッテリーのEV9.0m車試乗」、「開業してから2カ月が経過・・・BRTひこぼしラインは好調か!?」、ほかとなっていました。
予告されていた「ルーフ搭載バッテリーのEV9.0m車試乗」は無く、代わりに1967年式英国製バスの試乗記事が掲載。あとは大げさな予告に対して掲載記事のこじんまりとした内容というギャップはありましたが、一応予告されたものは掲載された感じです。

BJハンドブックシリーズ V113

奇数月末はバスマガジンの感想めいたものを書いていますが、11月も月内にまとめきれず。今月も代わりに、バスに関する書籍を購入したら感想めいたものをブログに書いておきたいシリーズを更新します。
今回は10月に刊行となった『BJハンドブックシリーズV113 西武バス』についてです。


社番:A0-187.2PG-LV290N3(20年車)。2023年9月記録。

BJハンドブックスシリーズでは3冊目となる西武バス。1冊目は2004年刊行の『BJハンドブックシリーズR51 西武バス』、2冊目は2014年刊行の『BJハンドブックシリーズS13 西武バス』、だいたい10年くらいの間隔で刊行しています。刊行サイクルが他事業者に比べると早いような気もしますが、西武バスの車両代替サイクルを考慮すれば、これくらいのタイミングが丁度良いのかもしれません。
本作の掲載事業者はタイトルの西武バスのほか、西武観光バス、特定バス事業を専門とする西武総合企画で、2023年7月1日現在の在籍車両をもとに編集しています。
本作の内容は、車両編・歴史編・紀行編という安定・おなじみの3部構成。「終点の構図」は埼玉県さいたま市の「佐知川原」です。
 
車両編では、いすゞ車と三菱ふそう車が中心となった西武バスグループの現有車両を紹介しています。西武バスといえばUD車が在籍車両の大部分を占めていましたが、いすゞ車・日野車の導入再開などで徐々に減り、国内バス製造・販売から撤退したため減少する一方となっています。前作2014年時点では在籍車両の5割を少し上回るくらいでしたが、本作ではとうとう1割以下の100台未満となりました。西武バスからUD車の完全消滅は時間の問題と考えていましたが、創立90周年を記念し近江鉄道に移籍した富士7EボディのUA3扉車を里帰り。この1台が深刻なエンジン・機器のトラブルさえ無ければ長いこと残りそうです。
歴史編は2004年に刊行した第1作をベースに、2014年刊行の前作加筆部分に西武観光バスによる西武高原バス吸収合併やコロナ禍での路線廃止などここ数年の施策を再加筆しています。

紀行編は「西武バスで“学びの夏” 武蔵野と軽井沢のミュージアムへ」と題し、1日目は立川駅から本川越駅、2日目は川越的場から高速バスに乗車し軽井沢エリアへ向かい、様々なミュージアムをめぐる1泊2日の乗り歩きルポです。

感想めいたものはこのくらいにして、小生手持ちの西武バスグループ事業者の一般乗合車画像を再掲含め並べていきます。なお、本文中の「斜字 」部分は本作からの引用部分、型式・年式は掲載の「現有車両一覧表」を参照しました。

バスラマ 200号

今年のプロ野球日本シリーズはオリックス対阪神、半世紀以上ぶりとなる近畿地方を本拠地とするチームによる対戦となりました。本拠地の京セラドームと甲子園球場は阪神電車1本乗り換え無しで行ける事から、「阪神なんば線シリーズ」とも言われています。
実はあまり無かった日本シリーズ近畿地方対決。阪神が普通に強かった1970年代頃と西本監督時代の阪急は読売V9時代のため日本シリーズでの対戦無し。近鉄が優勝したのは数回しかないことと、赤ヘル旋風と阪神の超低迷時代のため対戦無し。逆に阪神が優勝した2000年代はオリックスの低迷時代だったので対戦無しでした。次の「阪神なんば線シリーズ」は、今年のペナントレースを独走した両チームの戦いを見ると、50年もまたずに見ることが出来そうな予感。というわけで、月末恒例バス雑誌の感想という名の、今日から甲子園決戦。偶数月はバスラマこと、『バスラマインターナショナル200号』です。

いよいよ200号をむかえたバスラマインターナショナル。巻頭にはバス業界を代表してバス協会および自動車メーカーから200号を迎えたことを祝うメッセージを掲載していますが、200号の記念的な記事はこのくらいしかありません。編集後記によるとページ数の関係で記念企画は次号以降に反映したいとのこと。次号以降にまわしてしまうくらい、200号は単なるキリの良い数字というくらいの認識のようです。もっとも、バスラマ過去作を振り返るような企画は2020年の創刊30周年で行っているので、いまさら必要ないかもしれません。

特集は、10月刊行号恒例の「最新バス機器・用品ガイド」。今回も掲載商品から、ある意味バス業界のトレンド(と、広告出稿する景気の良い企業)を知ることが出来そうです。
レポート・トピックスでは、日本全国各地のバスに関するものから案件紹介的なものまで、様々な話題を取り上げています。マニア的に気になった記事は、やはり金剛自動車が2023年12月20日をもってバス事業を廃止することを伝えたもの。

 
和泉230あ1601.2021年11月に記録したものを再掲。
記事はお名残乗車・撮影しか目の無いバスマニアへ富田林市内の街歩きも推奨した内容(誤解釈)ですが、目を引いたのが「本誌が同社にバス事業者訪問ご登場を打診したのは6~7年前のことである。残念ながらご対応いただけないというご返事でそのままになっていた 」という一文。6~7年前というと、金剛自動車は先代の経営時代。まあ・・・対応しないでしょうねという感じですが、長く独自経営を続けてきた金剛自動車だけに要職の方へのインタビューを基にしたバスラマの記事を読めなかったのは残念でなりません。モールとか三方向シートなどあれだけこだわった車両を導入し続けた信念など、文章として残しておいてほしかったものです。

バスマガジン 121号

バスマガジンの最新号で、のちのち調べるかもしれない事業者特集などを書き記しておく、それだけのために更新している小生的メモ帳更新。今回は9月27日に刊行された『バスマガジン 121号』です。

まずは、前号の予告をチェック。前号の予告では、「 おじゃまします!!バス会社潜入レポート 『神戸市交通局』」、「帰ってきた!都道府県別地域別路線バス全方位レポート『広島県』」、「メーカー既存の安全対策にプラスアルファを装備 ウチのバスはこんな後付けガジェットで安全性を高めてます!!」、「ワンステ、ツーステ、短尺、ナロー・・・刻々と進化を見せる電気バスの進化とニーズを追う」、「意外にもレアでは無かったあの装備!?その目的は?タイヤカバー付きバスのテクノロジー」、ほかとなっていました。

やはりというか「タイヤカバー付バス」の記事は掲載されず。そもそも、タイヤカバーにテクノロジーなどあるの?という感じもしますが。後付けガジェットと電気バスの記事は正直予告のニュアンスと違う気もしますが、いちおう掲載アリ。予告通りの掲載は、バス会社潜入レポートと路線バス全方位レポートの広島県でした。

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

最新コメント

[05/11 えど]
[03/25 えど]
[03/12 えど]
[01/04 えど]
[12/07 えど]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Mrジョソ
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
むかし話とバスでしょうか
自己紹介:
1つ目のブログを超える
辺境のブログ。

画像を大きめにした(だけ)の一方通行ブログ。

バーコード

ブログ内検索

P R