忍者ブログ

バスラマ 196号

先月中に片付けることが出来なかったバス雑誌の感想という名の、2月27日発刊を月内にまとめるのは困難でっせ。偶数月の刊行はバスラマこと、『バスラマインターナショナル196号』です。

今号は特集ではなく、小特集を掲載。「「あの頃」を探して」という記事ですが、内容はなんと表現したら良いのか・・・。つまんない年の年鑑バスラマに載ってそうだなと思った、と書いておきます。

小生が特に気になった掲載記事は、レポートの「都会の小規模需要路線 中野区“若宮大和町循環”実証実験の担当者に聞く」です。
東京都中野区が2022年10月から2023年3月まで実証実験運行している「若宮大和町循環」。路線「全体の半分以上の区間が住宅地の狭隘な道路を経由している点が特徴的で、車両はそれに応じてワンボックスタイプの小型バスを使用 」しています。運行事業者の関東バスは公募の結果決まったとのこと。


社番:7702.QDF-GDH223B(22年車)。2023年2月記録。
専用車として2台登場したトヨタハイエース。「定員10人ながら、次停名表示器、運賃機など大型バスと同等の装備に加え、外観も関東バスのカラーリングに仕上げられ 」ています。とにかく狭隘な住宅地の道路を走るので、所要時間は少々長めの1周約45分。この手の実証実験路線では珍しく、頻発といっていい20分間隔の運行でスタートしました。
実証実験は、半年間運行した後、本格的な事業として可能か否かの検証を行う予定 」ということですが、1月半ばの取材時点で「実際の利用状況は、我々の予想とかけ離れているのが現状 」。「運行開始した10月18日から12月17日までの2ヶ月間の実績は、乗車人数が平日1便あたり0.6人、土休日は同0.7人で、収支率は約7%にとどまっている 」とのこと。実証実験の段階でこの惨状とは。小生も実際に乗車し、運転手さんの華麗なハンドル捌きをしっかり堪能させていただきましたが、乗車便の利用者は物見遊山の小生のみ。自転車・徒歩で完結するエリアだけを運行する小型バスって必要なの?というのが正直な感想です。

なお、記事にはありませんでしたが、3月は運賃を半額の100円、40分間隔運行に変更。そして実証実験を「一旦休止」することが告知されています。

このほか、トピックスなどで各地に登場した電気バスをはじめとした様々なバスの話題を、また第26回バスラマ賞の発表記事も掲載しています。

PR

年鑑バスラマ 2022→2023

偶数月の月末はバスラマの感想めいたものを書いていますが、28日までしかない2月に月内更新するのは出来ませんでした。ただ、月末は感想めいたものを書いておきたい!ということで、バスに関する書籍を買ったら、感想めいたものをブログに書くシリーズです。
今回は2月5日刊行の『年鑑バスラマ 2022→2023』についてです。
   
構成は、巻頭カラー頁に国内バスハイライト、メインとなる「国内バスカタログ」、そして「海外バスカタログ」、歴史編、巻末の資料編となっています。おなじみのラインナップが安心感を生みます。 

さて、本作の「国内バスカタログ」掲載モデルは「国産バス13シリーズ、輸入車15車型 」となっています。掲載モデルのほとんどが、オートライト等を新たに装備した2022年後半発表モデルとなっています。そんな国産バスカタログ掲載モデルに大きな影響を与えたのが、2022年3月に発覚した日野自動車のエンジン認証不正問題。一部のエンジンに「エンジン性能を偽る不正行為 」や「燃費性能の諸元値を満たさない 」ことが発覚したことをうけ、「国土交通省は3月下旬以降、該当エンジンの型式指定取り消し 」を行いました。この結果、日野製エンジンを搭載した多くのバスモデルが販売停止となり、本作掲載モデルの一部は「販売中断中」と記載する異常事態となっています。

異常事態の国産バス掲載モデルに対し、輸入車は新たにEVモーターズ・ジャパンの大型路線バスと中型観光バスモデルが加わりました。電気バスはBYD、オノエンスター、アルファバス、EVモーターズ・ジャパン、複数のブランドが販売競争を行っています。登録台数では先陣を切ったBYDが一歩リードしている状況ですが、はたして2023年はどうなるでしょうか。中国製電気バスモデルに六価クロムを使用した部品があることが分かり、運行を見合わせる事例が出ているのが気がかりなところです。とはいえ、電気バス導入の流れに変わりはないでしょうから、複数モデルの競争状態はまだまだ続きそうです。万が一日本市場から撤退してしまうような負け組メーカーの車両を購入していたら、今後のメンテナンス等に深刻な影響を受けること必至。電気バスの導入事業者はメーカー選定にも頭を悩ませていると思われます。

資料編では、「ブランド別国内バス販売台数」のリストにご注目。コロナ禍前に比べれば大きく落ち込んだ状況に変わりありませんが、三菱ふそうといすゞは前年を上回る販売台数となり、明るい兆しが見えてきています。


社番:X52202.2TG-MS06GP(22年車)。2022年10月記録。
12mサイズの日野セレガ・いすゞガーラは販売を中断しているため、現状購入可能なのは三菱ふそうMS一択。画像は京王バスが導入した2022年新車のMSで、折戸仕様を採用した1台です。


社番:M12228.2023年2月記録。
コロナ禍で新車導入が見送られていた路線車も、多くの事業者で導入再開の動きが見られています。導入を再開した路線車は、コロナ禍であらためて注目された「車内換気」を考慮し換気扇の増設などを行った事業者も少なくありません。仕様の簡素化でコストカットに熱心な印象の京王バスも、2022年に導入したいすゞLVは換気扇を新たに中央部にも装備。前・中・後の3ヶ所設置、かつての相鉄のバスのような仕様で登場しました。


社番:M12228.2023年2月記録。
運転席側の窓もメーカー標準の中央部固定窓から、全て上部開閉可能な仕様に変更しました。車内換気は従来の装備でも十分といわれていましたが、利用者からの厳しい目線に対応したということなんでしょう。

三菱ふそうといすゞが販売台数を伸ばす一方で、多くのモデルが販売中断となった日野は当然前年割れ、日野製エンジンを搭載していたトヨタコースターも販売中断で前年割れ。コースター販売中断の影響が大きく、結果的に2022年の国内バス販売台数は最悪と思われた2021年よりも減ってしまいました。
また「ブランド別国内バス販売台数」リストには、UDトラックスが2022年にバスを1台販売していることが書かれています。トラックシャーシーの特装車と思われますが、どんな形状のバスを販売したのか非常に気になるところです。

「海外バスカタログ」は海外の最新鋭バスモデルの一部を国内バスカタログのフォーマットで紹介。今号では路線車7モデルと観光車2モデルを掲載しています。

バスマガジン 117号

バスマガジンの最新号で、のちのち調べるかもしれない事業者特集などを書き記しておく、それだけのために更新している小生的メモ帳更新。今回は1月31日発売の『バスマガジン 117号』です。前号予告では1月27日発売予定となっていましたが、何らかの事情で発売が延期されたようです。

まずは、前号の予告をチェック。前号の予告では、「 おじゃまします!!バス会社潜入レポート vol.117は初のダブルブランド!!『豊鉄バス』『知多バス』」、「帰ってきた!都道府県別地域別路線バス全方位レポート『鹿児島県』」、「インバウンドの復活で業界も復調!?一挙に活気づいてきた貸切運用の元気っぷりを追う!!」、「バスを培ってきたテクノロジーとメカニズム ワンステ、ツーステ車の床下には何があった?またノンステ車の床下はどうなっている?」、「バス作りの新勢力から 既存都市交通に代わって電気バスが新交通としてデビューする!!」、ほかとなっていました。
今号は久しぶりに複数の予告詐欺が発生。「貸切運用の元気っぷり」と「ツーステ車の床下」の記事は掲載されませんでした。また、電気バスの記事は掲載されていますが、やはり予告されていた内容と違うような気がします。まあ一番の予告詐欺は発売日が違うことなんですが(しつこい)。

80→83

2022年最後の更新となりました。
2021年最後の更新で、「東京都の新規感染者が連日1000人を超えた夏の第5波は生きた心地がしませんでした」と書きましたが、いまや1万人を超える感染者が当たり前の状況。それでも外出自粛とならないのだから、ありがたいもんです。

そんなわけで、今年は数年ぶりに北海道の旭川と沖縄那覇をはじめ様々な場所へ行くことが出来ました。そこで記録出来た大量の画像をもとに、拙ブログは2022年に83回の更新をすることが出来ました。昨年の更新回数80回から比べると、微増。微増といえば、おかげさまで閲覧者数も昨年に比べると微増となりました。もともと少ない数字なので、相変わらずの低空飛行状態に変わりありませんが、多少なりとも増えているんだから励みとなります。とはいえ、ひっそり月1回の更新しかしていない1つ目のブログの閲覧数に、まだ負けていますが・・・。
そんな状態にもかかわらず、マメに覗いて頂いている方、そして誤って覗いてしまった多くの方々に今年1年の御礼と感謝を申し上げます。
 
2022年最後の更新は、1つ目のブログ時代から恒例となった「2022年内に更新しなかった&出来なかったネタ」画像のよせ集めです。

バスラマ 195号

2022年も残すところわずか。中東カタールで開催されたサッカーW杯はアルゼンチンの優勝で幕を閉じました。日本は厳しいグループに入ったと言われていたので、正直1勝も出来ないんじゃないかと思っていました。それが、ドイツとスペインに勝利してグループリーグを突破するんだから驚きです。2戦目のコスタリカに敗れ、手のひら返しの世論だったのが、なんだかなあという感じもしましたが。というわけで、月末恒例バス雑誌の感想という名の、遥か前のような気がしているサッカーW杯の決勝、実は12月。偶数月はバスラマこと、『バスラマインターナショナル195号』です。

特集と銘打ったものはない今号ですが、11月に開催した「第8回バステクin首都圏」について、当日の模様や出展企業の展示車両・商品を7ページという特集的なボリュームで紹介しています。また、10月に「ふじあざみライン」で発生した貸切バス横転事故についての記事も掲載しています。「運転者の責任を問うだけでは事故の原因解明には至らない 」というバスラマが以前から提言していたことを、また見ることになってしまうとは。あわせて読者から届いたという、貸切バス業界の本当のところが分かる芯を食ったコメントも紹介。これを掲載するのは、さすがバスラマという感じです。

レポートでは、旭川電気軌道が復活させた3軸バスMR430についての記事の読み応えが抜群です。前号で車検を取得したことを速報的に伝えていましたが、今回はレポートでは異例の7ページを割いて1年3ヶ月にわたるレストア作業を中心にまとめています。

各地のバスの話題を紹介したトピックスでは、三菱ふそうの改良モデル販売開始の話題のほか、全国で開催されたバスイベントを紹介しています。また、12月11日に開催された西武バス90周年大感謝祭についての記事も掲載。12月開催のイベントが12月刊行号の記事になろうとは。速報も良いところです。

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

最新コメント

[05/11 えど]
[03/25 えど]
[03/12 えど]
[01/04 えど]
[12/07 えど]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Mrジョソ
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
むかし話とバスでしょうか
自己紹介:
1つ目のブログを超える
辺境のブログ。

画像を大きめにした(だけ)の一方通行ブログ。

バーコード

ブログ内検索

P R